購入か?賃貸か? その判断基準は損得ではない方がいい

家を持つなら、購入か?賃貸か?
よく議論になるところです。

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

夢のマイホーム。
このコピーがすでに昭和な感じです。
平成を超え、令和になり、価値観は変わっていると思います。
住まう、ということは大事なことです。

購入する

家を購入するということは、どんなことか。
思いつくまま、書き出してみましょう。

・自分の持ち物になる
・自慢できる
・持ち家は財産
・現金で買うにはちと大変
・ローンはだいたい35年
・ローン控除が受けられる
・模様替えとか、増築とかも自由にできる
・終の棲家 
・憧れの田舎生活
・状況が変わったら、売って新しい家に
・・・

賃貸する

・賃貸契約できるかな?
・保証人とか、保証会社とか、めんどう
・2年毎に更新料って何よ
・ペット飼えないとこ、多いな
・隣の部屋、夜中までうるさいな
・間取りがいまいち

人生いろいろ

・今年はボーナス無いってよ
・会社潰れちゃった
・隣の人が、○○な人だった
・家族が増えて、手狭になった
・子どもたちが巣立って、家が大きすぎた
・在宅勤務になったけど、1人1部屋なんてムリ
・親の介護でリフォームしなきゃ
・うちのエリア、ハザードマップで見ると危険地帯なの?
・過疎化で最寄りの病院まで10km
・近くに○○が建って、環境が変わっちゃった

基準をどう考えるか

購入VS賃貸
だいたい損得での対決になります。

・この低金利下、支払総額は家賃より安い
・購入は支払総額が多くても、払い終われば財産になります
・家賃はずっと払い続けなければなりませんよ
・持ち家なら、賃貸に出したり、リバースモーゲージとか

確かに、家のこと「以外」の条件が変わらなければ、損得で考える・比較してみるのもいいでしょう
でも、最近は家のこと「以外」の要素が、激変しています。

経済危機、震災、風水害、感染症。
そしてそれに伴う価値観の変化、社会構造の変化。

そう考えると、購入と賃貸を単純な2択に固定化するのはどうかと感じます。
購入でも賃貸でも、すぐに動ける「流動化」した考えのもとに住まう。

買ったらおしまい、ではなくて売ることを考えて買うとか。
家賃が高くても、駅から5分のマンションを借りるとか。

家は「住まう」ためのツールの1つですから。

以上、社宅住まいのTさんのレポートでした。

ーーー

【編集後記】
写真は以前、お茶をいただきに上がった茶室です。
こんな一軒家に住んでみたいとも思いますが(笑)