効率化するために必要なもの

どうやったら効率化できるん?

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 発売中

■ ■ MQ会計を体感したい方は ■ ■
東京・MG(MQ戦略ゲーム)2日間
2023年 4月15日(土)/ 16日(日)

カレーを作りましょう

カレーを作るには、玉ねぎ、人参、じゃがいもに肉・・
材料を用意して作ります。

まず材料をカットして、
肉や野菜を炒めて、
煮込んだところでルーを入れ、できあがり

おおかたこんな感じで、作っていきます。

早く作るには?
手際よく作るには?
おいしくつくるには?

いろいろな工夫をしますね。

料理の上手な人は、

料理の上手な人は、常にキッチンがきれいです。
作業台には無駄なものがありません。
それでいて、料理はおいしい。

なぜこんな事ができるのかと言えば、材料や分量、調理手順が分かっているから。
そして、それをいちばん最適化した状態で行えるから。
動きにも無駄がありません。

仕事を効率化、最適化するためには

料理は効率化、最適化はわかりやすいです。
では仕事はどうでしょう。

効率化しやすい(できる)ものと、できないものの差ってなんでしょう。

それは、全体が見えているかいないかの差です。

カレーを作るのも、税務の申告書を作るのも、その作業内容や全体像は見えています。
それぞれに必要な材料を集め、手順を組み立て、作業にかかります。
すると、カレーも申告書もできあがります。

いつまでに、どれだけ(量や範囲)が分かっているので、これを並べ替えたり組み替えたりして、効率化・最適化を図ります。
手順が決められるのです。

逆に言うと、その範囲なり期限なりがはっきり定められていなければ、効率化や最適化は無理です。

形が分からない10人分のケーキは、そのものを見るまで、どう切るかは決められません。

意外に全体が見えていない、はっきりしていない中で、進んでいるものは結構あります。
やみくもに効率化・最適化を考えるのではなく、まずその全体像を明確にすることから始めましょう。

ーーー

MQ会計セミナー、開催のお知らせ

戦略MQ会計セミナーを行います。
詳細、お申込みはこちらからどうぞ