横に線を引けば上と下、縦に線を引けば右と左

四角形、線を引くと区切れます

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 発売中

■ ■ MQ会計を体感したい方は ■ ■
東京・MG(MQ戦略ゲーム)2日間
2023年 4月15日(土)/ 16日(日)

1本線を引いてみる

四角形に1本線を引いてみます。
左から右へ、1本の横線。
すると四角は、上下に2分されます。

今度は上から下へ、縦に1本引いてみます。

四角は左右に2分されます。

政府のコロナ対策

コロナ対策として、政府は様々な施策を検討しています。
たとえば、大幅に収入が減った世帯に、現金30万円の給付 など

「大幅に収入が減った」ということは、横線のイメージです。
線を引いたところで、上下に2分されます。
そうすると、その線の位置によって給付が受けられるか否かが決まります。

仮に「月の収入が半分以下になった場合」とします。
「月の収入」が50万円の人は、25万円以下になったら、給付が受けられます。

しかし、今回月の収入が減った方で、50万円が250,001円だった場合は、給付は受けられません。
「たった1円しか違わないのに・・」

線を引けば、必ずそこに入らなかった人から文句が出ます。

決断、覚悟というもの

全員に、一律にでない場合には、必ず「なる、ならない」「入る、入らない」といったことが起きます。
もちろん、お金だって無尽蔵にあるわけではありません。
どこかで区切りをつけて、やるしかないのでしょう。
でも、とにかく速く、一律にやってみてはいかがでしょうか。

出血が激しい患者さんには、輸血を。
心肺停止の方には、心臓マッサージを。

状態を見て、適切な処置をしなければ、手遅れになります。
躊躇なく、果敢な行動を望みたいものです。

為政者には、決断と、その覚悟が求められているのです。