役員賞与ってもらえないの?

ボーナス出たら? 買いたいなぁ・・

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

役員賞与を払うと損なの?

役員賞与とは、役員に払う賞与(ボーナス)のことです。

一般的に中小企業では、役員賞与は払わないケースが多いです。
税理士からも「役員賞与は払うと二重に税金がかかるから、損ですよ」なんてアドバイスが、よくされます。

なぜ損だと言われるのでしょう?

会社は役員に対して賞与を払ったとします。
もちろん会社の経費です。

賞与ですから、もらった役員(個人)側では給与収入になります。
社会保険料や所得税がかかります。
翌年には住民税もかかります。

ごく普通で、特に損な感じには見えませんよね。

ではなぜ損だと言われるかというと、会社(会計上)は役員賞与は経費になるのに、税金の計算上は経費にならないからです。

例えば会社の利益が1,000万円で、役員賞与を1,000万円払ったとします。
会社の決算書(会計上)の利益は、ゼロです。

しかし法人税等の計算をするときに使う利益は、この役員賞与を経費として認めてくれません。
つまり、決算書の利益はゼロでも、法人税等の計算をするときの利益は1,000万円になるのです。

結果、この1,000万円に法人税等がかかり、300万円の法人税等が生じてしまうのです。
「だから、会社と個人と両方に税金がかかるので、もったいない(損ですよ)」
となっているわけです。

もらってはいけないと、法律で決まっているわけではありません。

大企業の役員さんは、役員賞与もらってなかったっけ?

上場企業のような大企業の役員さんは、役員賞与をもらっています。
大企業だから、輸出消費戻し税のような優遇税制があるのでしょうか?

いえ、そんなことはありません。
法人税は大企業でも基本は同じです。

ではなぜ、大企業では役員賞与を出しているのでしょうか?

それは株式会社のしくみに忠実だからです。

株式会社の役員は、株主総会で決まります。
そして役員は、株主から会社の経営を任され、業績を上げ、利益を出し、賞与を含めた報酬をもらいます。
業績が悪ければ、賞与カットなどがされます。

役員は、業績を上げて利益を出した結果、その対価として賞与をもらっているわけです。
いたってシンプルです。

それじゃあ、税金がもったいないのでは?


(今年の7月からは栄一さんになるようです)

大企業の役員さんは、税金がもったいないなんて、みみっちいことは言いません。
というか、そんなことは気にしていないのです。

利益を出し、自分は役員賞与をもらい(正確には株主に承認してもらう)、法人税を払います。
そして株主には、配当を取ってもらうわけです。

役員賞与は「法人税の計算上」経費にならず、その分利益が上乗せされ、法人税等の負担があります。
これは会社が払います。

役員賞与には、役員さん個人に所得税、住民税、社会保険料がかかります。
これは役員さんが払います。

しくみどおりで、いたってシンプルです。

それでもへっちゃら

本来、会社の所有者(株主)、と経営者(役員)は別の人です。

大企業の役員さんはそれらを引かれた分、つまり「手取り額」で会社の利益も、自分の報酬も考えています。
「税金がもったいない」という感覚はない(はず)です。

そう考えているから、会社の利益も毎期きちんと出すし、自分の報酬(ボーナス含む)も取るし、株主配当が取れる利益を残せるわけです。
税金なんか気にしないで、きっちり利益を稼ぎ出しているから、大企業でいられるのです。

税金を払うことを含めた利益を稼ぎ出し、税金を払い、報酬を取る。
中小企業もこの「考え方」は、大いにマネするべきでしょう。

儲かってない会社ほど、節税だ税金対策がーと言う傾向にあるようです。

ただ、現実的に中小企業は、株主=役員 がほとんどなので、税金はとーっても気になります。
なので、「儲けるという考え方」だけでも、積極的にマネしていきましょう。

ーーー