習慣化、定着化のためには

良いことは習慣化、定着化させたいものです。

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 発売中

■ ■ MQ会計を体感したい方は ■ ■
東京・MG(MQ戦略ゲーム)2日間
2023年 6月17日(土)/ 18日(日)

どんなことでも

いいことは習慣化したいです。
歳をとっても足腰がへたらないように、トレーニングやランニングをされる方は多いです。
私も毎日歩いています。

最近は知り合いにあるアプリを教えてもらい、さらに歩きの励みにしています。

Coke on

一定歩数歩くと、スタンプがもらえ、スタンプが貯まるとドリンクがもらえる。
その他のお楽しみもあるようですが、私はこの歩数機能で十分です。

どうやったら定着化できるか

そうは言っても、なかなか習慣化できないことも多いです。
暑いから、寒いから、時間がないから、明日からやるよ・・・

いろんな理由を並べて、何とかやらないことを正当化しようと。
人に言われて、半ば強制的だとよけいにそうなります。

私はもう5,6年、ほぼ毎日歩いています。
自主的に始めましたので、歩くことは苦になりません。

きっかけは健康のためでしたが、混んだ通勤電車に乗りたくないというのも大きかったです。
まぁ、最近は通勤時間帯に電車に乗ることはありませんが。

これをすれば、あれをしなくて済むというのは、習慣化には有効です。
それ以外にも、公言したり、ご褒美をセットしたりすることも、励みになります。

簡単であることも大事

例えばこの Coke on アプリ。
設定も簡単です。
iPhoneの場合は、モーション&フィットネスの設定をonにして、Coke onと連携させるだけです。

それで更新すると、歩数の情報を取り込み「こんだけ歩いた」とか「スタンプゲット!」となります。
簡単です。

これがもし、歩数を記録するために10工程もあったとしたら、どんなにいいものでも、たぶん私はやってません。
まず定着化、習慣化するためには、簡単であることが大事です。
習慣化できれば、そこから先は比較的容易です。

1回1個、1日1個から、まずスタートしてみましょう。

ーーー

【編集後記】

そろそろ東京も梅雨入りしそうです。
雨が多くなると思いますが、雨の日でも傘さして歩いてますよ。
雨の日の混んだ電車は、さらに乗りたくありませんので・・