音声認識。今のところ、google > siri > amazon

音声入力を試しています。
今のところ、私の感想は、google > siri > amazon です。

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 発売中

■ ■ MQ会計を体感したい方は ■ ■
東京・MG(MQ戦略ゲーム)2日間
2023年 4月15日(土)/ 16日(日)

一番最初は、Siriさん。
Siriさんは一長一短、聞き間違いもまぁありました。
でも、擬人的なところもあり、親しみはありました。

ただ、入力装置として考えると、ちょっと力不足。
しばらく離れておりました。

続いてAIスピーカー。
最初に使ったのは Amazon echo dot
「Alexa」の掛け声で動きます。

Amazon echo dot はよく聞き間ちがいしてくれました。
きっと私の滑舌がよろしくないからだろう。

そう思い落ち込みつつも、しばらく使っていました。
そして応答の声が馴染めず・・・ 今は箱の中に入っています。

続いて google home mini

デジモノは、やはり後出しが強い。
と思います。やはり性能はいいのでしょう。
滑舌のよろしくない私の音声でも、ちゃんと聞き取ってくれます。
返答の声も明るい感じでいいです。

Amazonに遅れを取り、巻き返しがすごいですね。
日本では多分、googleの方が普及しているのではないでしょうか。
Google Assistant も手伝って、いろいろな部分で滑らかです。
利便性との引き換えではありますが、情報をリンクしすぎの感があります。

今IFTTTを使って、メモや記録を音声で取り、保存することを試しています。
なので、Google Assistant を iPhone に入れてどちらからでもできるようにしています。

これで、外にいるときでも同じようにメモ、記録ができています。

まだSiriさんとの連携をしていない段階で、iPhoneに向かって「OK google」と言ってしまいました。
するとSiriさん、少しすねながら、大人の対応でした。

Siriさんも、日々進化しているようです(笑)