相手を見て考える、決める

このかわいいパッケージ。
何だと思いますか?

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

封を開けると中はこんな感じ。

包み紙を開けるとこんな感じ。

こんな○○では・・・

これは「明治 ザ・チョコレート」、今までとは違った斬新な感じです。
2年ほど前に商品化されたそうなのですが、開発当初は上司やお偉いさんから、ダメ出しされたそうです。

「こんなのではダメだ」

ところが開発チームもひるまず、上司に意見したそうです。
その時のセリフ。
「(この商品は)あなたの年代がターゲットではない。もちろん私の年代でもない」
だったそうです。

この言葉によって社内を説得し、セールスも大成功だったそうです。
このフレーズは評判になり、「古い体質の上司に意見できるのは素晴らしい」とか「部下の提案を受け入れた上司も偉い」といった称賛の声もあがりました。

誰が買うのか、食べるのか

飲食店業を営むお客様があります。
客数が少し減っています。

大将は「たくさん食べてもらいたい」ということで、結構盛りが多いです。
ボリュームもあるし、揚げ物系も多い。
しかし来ているお客さんは40−60歳ぐらい。いわゆるシニア層です。

少しニーズがずれているかもしれない。
頭ではわかっているんですが、行動が伴いません。

そこでこの話をして、こんなアドバイスをしました。

「あなたが出したい料理を出すんじゃなくて、お客様が食べたい料理を出した方がいいと思います」と。

ボリュームじゃなくて、少量でも美味しいものがいいんじゃないか。
みんなカロリーは減らしたいから、揚げ物系じゃなくてあっさりめの方がいいんじゃないか。

なんて提案しました。

やっぱり決めないと

何を提供すればいいか?
お客様がいますから、それは考えないとダメです。
でもすべてのお客様に合わせることはできません。

でも、例えば「うちは牛丼専門店です」とすれば、牛丼を食べたい人が集まってきます。
そのかわりラーメンを食べたい人は来なくなります。
家族連れは減り、1人のお客様が増えるかもです。

方針を決める、ということは選ぶということです。
選ばなかったものはとりあえず外す、ということです。
一時的にお客様が減り、売上が下がるかもしれません。
やっぱり・・・と揺らぐかもしれません。

それでもじっくり考えて、メリハリを付けることが、大事な時代になっていると思います。