消費増税分をもらうことは、ほんとうにできないのか?(その本当の理由は・・)

<<軽減税率は、ほんとうにやめてもらいたい>>

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

先日、NHKのニュースで「消費増税時の価格転嫁」についての特集がありました。
小規模事業者は増税分をもらうこと(転嫁)が難しい。
増税になるたび言われます。

増えるのは税金だけです

例えば、1000円(税抜)で仕入れたものを1500円(税抜)で売る場合。
現行ですと8%の税率ですから、仕入れ時には80円の消費税を払い、売上時には120円の消費税を受け取ります。

これしか取引がない場合、納税額は40円。
受け取った120円から、支払った80円を引いた差額です。

利益は売値の1500円から、仕入れの1000円を引いた差額の500円です。

10月から10%になった場合、仕入れ値、売値の税抜価格が変わらなければ、次のようになります。

消費税率がともに10%になります。
受け取った1500円から、支払った1000円を引いた差額の500円です。
2%分、100円納税額が増えました。

ところが、利益は変わらず500円です。
国への納税額は変わりましたが、売上・仕入れの税抜価格が変わっていないので、利益は変わりません。
正しく転嫁できれば、利益は変わらないのです。

確かにお客さんが払う金額は変わります。
でも、こちらが値段を上げたわけではないです。

国は「消費税が増税された」という印象を弱めたいためか、今までは強制されていなかった「税込価格表示」を義務化しました。姑息です。

ただ、消費税の率か額は、はっきり明示した方がいいと思います。
「本体価格(売値)は上げてません。税率が変わっただけです」と。

「そうは言ってもねぇ・・、お客さんに説明できないのよ・・」

ーーー

MQ会計セミナーのお知らせ

戦略MQ会計セミナーを行います。
詳細、お申込みはこちらからどうぞ
ーーー

ほんとうに、転嫁しなければ下がらないのか?

消費税を転嫁(増税分をもらう)したら、売上が下がる、利益が下がると言います。

では、転嫁しなければ売上は下がらないのでしょうか?
利益は減らないのでしょうか?

やってみないとわからない、とは思います。
でも、転嫁しなければ、確実に利益は減ります。

税法では、お店が増税分を転嫁しないで売っても、増税分を転嫁したものとして計算しなければならないからです。
その税金はお店が利益を減らして、被ることになるのです。

この場合は、30円です。
つまり、消費税抜きの金額で考えれば、30円値引きして売ったことになります。

あなたのお客様は、値段だけで来ていたのか?

確かに、お客さんは価格に敏感です。

では、値引きして売って売上が下がらない、お客さんが減らない、ということはどういうことでしょうか。
ほかより安いから、つまり値段のみで来たのではないでしょうか。

ということは、値段以外の商品やサービスに惹きつけるものがなかったのではないでしょうか。
値引きはとても簡単ですが、値引きで減らした利益を得るのは、とても難しいです。

ニュースでは経営者の方へのインタビューがありました。
「転嫁は難しい」

そう語る経営者の真意は、消費税増税は単なる廃業のきっかけ。
実際は後継者がおらず、廃業する口実、タイミングになっただけのようです。

後継者難は、多くの中小企業の切実な問題ではあります。
増税をきっかけに廃業できるなら、それも方法でしょう。

ただ、まだまだ経営を続けていくのなら、値上げしない(=値引き)はほんとうにダメです。
増税分を転嫁するだけです。法律が変わったんですから、そのせいにしましょう。

「そうは言ってもねぇ・・、お客さんに説明できないのよ・・」

それでも転嫁できない、でしょうか。
それであればシビアな言い方ですが、自社の商品・サービス、経営者の問題です。

値札に悩む以前に、見直すことがあると思います。

ーーー