1年の計は元旦にあり。
といいながら、けっこう多いのが目標を立てること。
目標というと、
・今年、英語をマスターする
・今年こそ絶対痩せる
なんていう漠然としたものが多いです。
そうすると、年初に目標を10個立てた。
→ 年末に見てみると5個しか達成できていなかった
そもそもどんな目標立てたっけ?
なんてこともあります。
1年の計、この「計」は「計画」の計。
目標の代わりに、計画を立てます。
そしてそれを1つずつ実行する。
ここに重きを置こうと思います。
明日の予定を5個立てて、5個実行する。
こっちの方が確実に達成できるでしょう。
1年がかり、何か月がかりの壮大な目標も大事だと思います。
それをブレイクダウンして・・という方法もあります。
いずれにしても、計画、予定まで落とし込んで、実行。
小さいものをサクサクやっていく。
こちらの方が達成感もありますし、軌道修正もかんたん。
実際に物事が進んでいきます。
寄り道、脇道、小休止もできます。
毎日「計」を立てて、進めていきましょう。
ーーー