何のお知らせだろう?
e-tax
e-taxやeLtaxを利用すると、メッセージボックスというものが作られます。
申告や申請の届出などの結果通知や、申告のお知らせなどが届きます。
電子メールのようなものです。
便利です。
おおよそ決まったやり取りが多いのですが、今回は
「税務署からのお知らせ」
なんてイレギュラーなものが来たので、変な汗かきました。
なんか忘れてたかな?
恐る恐る開けてみると、次のような文面。

「アンケートのお願い」でした。
最近は相続税の申告及び添付書類の提出についても、e-taxを使ってほしいという要望が、税理士会などに来ているようです。
こんな感じで、回答フォームのリンクもあります。

私は相続税申告については電子申告をしていますので、それは大丈夫。
ただ添付書類は容量の問題など手間に感じているので、現時点では郵送していますが。
電子化は推進されてるけど
先日、税務署の方とお話する機会があり、「なにかご要望はありませんか」と。
その際に、こうお答えしました。
「通信手段を増やしてほしいです」
税務署との通信手段、つまり連絡のやり取りは、電話か郵便か面談です。
FAXも、メールも、Lineも、使えません。
けっこう困ります。
電話だとこちらが出られないこともありますし、折り返すと先方が不在だったり。
郵便に至っては普通郵便は3−5日ぐらいかかるし、書留類はお金がかかるし。
しかも最近の様子を見ていると、郵便事業はどうなっちゃうの?って感じです。
お会いするのはやぶさかではありませんが、↑これだと日程調整のための連絡が大変だし、いきなり訪問したりされたりもねぇ。
FAXやメールがダメな理由は10年前から、
「誤送信など、万が一のことがあるといけませんので・・」
という判で押したような回答しかきません。
なので、先日は
「e-taxのメッセージボックスを、メールのように使うことは難しいんですか?」
と提案してみました。
基本的にIDとパスワードがなければメッセージボックスを開くことはできませんし、本人確認等で電子証明書の認証をさせたりするわけですから、セキュリティは十分保たれるような気がします。
「持ち帰りまして、局に上げてみます」
という定型のお答えでしたが、こういうところに予算措置を講じて・・・
いただけると、双方にメリットあると思うんですけどね。
ーーー













