ワンシート(プロこそ、わかりやすく)


(私が相続税の説明に使ってるシートです)

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

いかに1枚にまとめるか。
これを常に考えています。

説明してもわからない

いくら聞いても、わからないものは分かりません。

例えば私たち税理士は、ちょっとばっかり税金に詳しいです。
用語とか、計算式はいちおう理解しています。
申告書も見慣れています。

お客様にとっては、やはり税金のことはムツカシイです。
なので、いかに簡素で分かりやすく、ポイントを伝えられるかは大切な技術です。

■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内

ワンシートを目指す

「それでは、資料の27ページをお開きください」

こんな感じでは、お客様は気絶してしまいます。

できれば1枚、多くても5枚ぐらいで説明資料を作るよう心がけています。
余白も取って、必要に応じて書き込んでもらったり。
相続関係だとご高齢の方もいらっしゃるので、字のフォントは大きく太めで。

数字の足し引きも、+やーが書いていないと、足すのか引くのか分かりづらいです。
そういえば、決算書なんかもそうですね。

数字には符号はついていないのに、足したり引いたりする。
「費用ならマイナスでしょ」は会計人にしか分かりません。

だったら最初から、+は無印で、マイナスは「ー」表示すれば、誰でも分かります。

<関連記事>
マイナス表記という視点

小難しく説明しない

言葉もできるだけ、平易な言葉に置き換えます。
表記上、かえって分かりにくくなるものは、そのまま表記します。
そして説明のときに、わかり易い言葉に置き換えます。

債務 → 借金
小規模宅地の評価減 → 住宅(事業用)用地についての特典

といったように。

ムツカシイ言葉を使った方が、プロっぽく見える?
私はそうは思いません。
ヨコ文字を使いまくるのも、どうかと思います。

いかに分かりやすく、腑に落ちる説明を自然にできるか。
それがプロなんだと思いますし、私はそれを目指しています。 

ーーー

【編集後記】

すっかり秋めいてきました。
空気もスッキリしています。

と同時に私には、、恐怖の冬が近づいています。
パチパチくん(静電気)にすでに、やられ始めています。

金属に触れて「うぎゃっ」とか、のたうち回っていても、笑わないでくださいね。