歳をとるのはいつ?
そろそろ年末調整のあの緑色の紙、扶養控除等申告書を書く時期ですね。 所得税では、扶養控除などで年齢をもとに判定をするものがあります。 では、判定の基礎となる年齢ですが、どうやって判定するのでしょう。 もちろん、きちんと決...
そろそろ年末調整のあの緑色の紙、扶養控除等申告書を書く時期ですね。 所得税では、扶養控除などで年齢をもとに判定をするものがあります。 では、判定の基礎となる年齢ですが、どうやって判定するのでしょう。 もちろん、きちんと決...
今日から12月。 いよいよカレンダーも残り1枚です。 今年を振り返ってみると、 まぁ、実にいろいろありました(笑) まだあと1ヶ月あります。 気を抜かずに、しっかり納めたいと思います。
「マイナンバー通知カードは受け取らなくてもいい」 「マイナンバーは会社に教えなくてもいい」 といった記事を見かけるようになりました。 「受け取り拒否しても問題ないの?」 「じゃあ、会社でわざわざ集める必要あるの?」 「だ...
電車の中吊り広告です。 何気なく見ていて、笑ってしまいました。 左は求人の広告 家事代行スタッフ 時給 1000円(試用期間は910円) 1勤務あたり 2時間程度 右はいわゆる営業広告 家事代行、早割キャンペーン!(はも...
「原価計算」の本など、会計の本は枕になるぐらい厚いです。 でも、硬くてちょっと使えません(笑) 「どうやったら儲けられるか?」 社内で検討すると、いろいろな意見が出てくるでしょう。 ただ、やみくもにやっても、いい結果はな...
疲れてコリが溜まってくると、マッサージを受けに行きます。 今行っているのは、ラクーア内のマッサージ。 昨日も行ってきました。 マッサージって? マッサージになぜ行くかといえば、 「ガチガチのからだの、コリをほぐして、ラク...
在庫は多いほうが儲かる?少ないほうが儲かる? アルバイトのA君に聞くと、こういう答えが返ってきました。 儲かるってことは、たくさん物が売れたってことだから、在庫は少ないほうが儲かってるんじゃないかなぁ。。 会計事務所のB...
(画像は中小機構のHPより) 経営セーフティ共済ってご存知ですか? 経営セーフティ共済とは、中小企業基盤整備機構が行っている共済制度です。 以前は「倒産防止共済」といわれていました。 もともとは取引先が倒産した場合に、す...