税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

切るということ

2016.03.31

今年度も今日で終わり。 明日から4月、新年度が始まります。 養老孟司さんの著書『解剖学教室へようこそ』にこんな一節があります。 ・・名前をつけるとは、どういうことか。ものを「切ること」である。・・ ・・名前をつけることは...

税金のお話

意識と言葉

2016.03.18

気がついたら、あっという間に1ヶ月が過ぎていました。 自慢にもなりませんが、確定申告期はあわただしいです。 毎年のことながら、個人の確定申告は一時期に集中させないで、たとえば免許の書き換えのように、「誕生日までに完了」と...

ブログ

探していた写真

2016.03.11

あの日からずっと探していた写真が、ひょんなところから出てきました。 震災の1年半前、2009年の8月の写真です。 これは山王岩    その横にある小さな漁港、田老湾     お盆の灯篭と花火 灯篭には「田老へおでんせ」 ...

MQ会計

利益ってなんですか?

2016.02.15

「利益は収益から費用を引いたもの」 おそらくこういう答えが多いでしょう。 経理担当者や税理士、会計士は「当たり前でしょ」という感じかな。 算式に表すと、収益ー費用=利益。 会計の本にも出ています。 いくらの売上(収益)が...

税金のお話

振替納税の口座はどこ?(新人職員向け)

2016.02.05

紙ベースで確定申告をされている方で、振替納税を利用されているかどうかは、申告書の第1表の下に記載があります。 今回の申告であれば、 振替納付日は、平成28年4月20日(水)となります。 預貯金残高の確認をお願いします。 ...

ブログ

防災用品の点検

2016.02.04

来月で東日本大震災から5年となります。 震災後買った防災用品をふと見てみると、5年の歳月を感じます。 食品の賞味期限などはもちろん、当時と大きく変わっているものもあります。 例えば写真の充電器端子。 ガラケー用の端子です...

税金のお話

扶養控除等の見直し

2016.02.03

「扶養控除等の見直しについて」 この時期、税務署からこんな書類が届くことがあります。 中を見ると、従業員の名前が記載されていて、「配偶者控除や配偶者特別控除、扶養控除が間違っていますよ」という記載がされています。 なぜこ...

税金のお話

ご協力いたしません

2016.02.02

カタツムリの歌じゃありませんが、あれ出せ、これ出せと喧しいです。 法定調書や給与支払報告書、1月からは事務作業量が増えます。 今回、送られてきた書類の中に、こんな書類がありました。 お手数ですが、マイナンバー制度に円滑な...

< 1 … 257 258 259 260 261 … 274 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.