おいしいビールでした by Zf
アンケートは重要なツール
最近は宿泊するとアンケートを求められることが多いです。
よぽどのことがない限り、私は回答するようにしています。
いいなと思ったところには「よかった」の反応をしたいと思いますし。
予約をネットでする関係もあり、多くのアンケートはメールで届きます。
最初の質問は総合評価について。
今回のホテルのアンケートも、そんな感じで始まりました。
最近は10段階評価が多いですね。
選択式だと答えやすい
選択式だと、そこから選ぶので答えやすいです。
10段階だとけっこう気持ちが現れるような気がします。
たとえば2択で「よい・わるい」だったりすると、多少の不満があっても、多くの方は「よい」としてしまうのではないでしょうか。
あと選択肢が奇数の場合、たとえば
「よい・ふつう・わるい」とかだと、真ん中を選んでしまう傾向があります。
「よい・ややよい・ふつう・ややわるい・わるい」
あたりだと、「ややよい」か「ややわるい」があぶり出されるかもしれません。
これが偶数だと真ん中がなくなります。
「よい・ややよい・ややわるい・わるい」
強いて言えばどっち、の傾向が取れるでしょう。
そうやって設備、客室、接客・・・と項目を変え、お客様の満足度を探って、最後にテキストでもらうのが多いでしょうか。
テキストの意見は参考になると思いますが
テキストの質問はこんな感じです。
アンケートに盛り込まれていない項目や、意見などを自由に書いてもらうことで、より満足度(または不満度)を探ります。
で、今回のホテルのアンケート。
最初の10段階評価の次に、いきなり上記のテキストアンケートでした。
いや、気持ちはわからなくもないです。
が、あまりに急な展開に回答する気が失せてしまいました。
メールはスマホで見ましたので、テキスト打つ気がないです。
たぶん「よかったです、また行きたいです」は求めていないと思います。
もう少し工夫した方がいいような、そんな気がしました。
※ホテルは(温泉がなかったので残念ですが)とてもくつろげるホテルでした。
また行きたいと思ってます。はい。
ーーー