率と額のおはなし(数字の見かた)

つくづく伝え方はむつかしいと思います。

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

どちらで表されているか?

数字で表現するとき「率」か「額」かでも、印象はけっこう変わります。

「7%の賃上げをします!」
「減税額は2万円(仮)です!」

金額で「2万円」と言われれば、すぐ頭に諭吉さんの顔が浮かびます。
一方、率で「7%」と言われても、「ええと・・、いくら?」
頭の中で金額に直す時間が必要になります。

なので、より効果的に伝えたいときは「額」で伝えたほうがいいと思います。
昨日今日のトップの伝え方も、そんなところに差を感じます。

「3%前後が平均のところ、7%も? すげぇ」
「たった2万円(仮)かよ、しかも1年だけ?」

金額に直したらいくら?

率で表されている場合、必ず金額に直して考える必要があります。
特に決算書分析とやらで使われているものには、要注意です。

「労働分配率が高いです。50%以下になるようにしましょう」
「原価率は30%が業界の標準ですよ」

そういう指標とやらがあると、それに引っぱられやすくなります。

労働分配率とは「粗利に占める人件費の割合」だそうです。

では当社の粗利はいくら?
当社の人件費はいくら?

2つの数字が必要になります。

「平均」という数字も注意が必要なのですが、
仮にこの2つの数字を従業員数で割ってみると、ごく単純な平均額が出ます。

うちの会社、平均給与額が300万円なの?
それでも労働分配率が50%を超えてるの?

これは労働分配率の上げ下げ、以前の問題があるかもしれません。

取引は「額」で行われます

給与は円(¥)で支払われます。
%ではないです。
利益も「額(¥)」です。

給与は、粗利額の中から支払われます。
粗利額が増えれば、給与が増やせるかもしれません。
経営者は常に「額」、つまり「¥」でものを考えています(はずです)。

労働分配率が50%を超えてるから、給料下げるだって?

コンサルタントや税理士に言われたからって、それを鵜呑みにしている社長は少ないと思いますが、率で話してくる専門家らしき人には、ご注意くださいね。

ーーー