スマホ1台で、とても便利に
とても便利です
今や何でもスマホでできます。
・飛行機の予約
・宿の予約
・電車の予約
海外旅行でも、日本から事前に予約できます。
・スマホが搭乗券になり、
・予約クーポンになり、
・乗車券、指定席券にもなります。
今回のベストアプリ
今回の海外旅行でのベストアプリは、omioでした
https://www.omio.jp
最近日本語版ができたようで、使ってみました。
ヨーロッパに強いようで、しかも全て日本語でできます。
区間を入れて検索すると、交通機関と乗降時刻や時間などの候補が出て、そこから予約、購入などができます。
画面はPCのものですが、スマホにアプリを入れれば、スマホからも可能です。
また、現地で予約の変更も可能です。
(制限や追加料金がかかる場合もあります)
日本のアプリで言えば、JR東海のEXアプリの感覚です。
いや、ホント便利でした。
通信手段の確保は万全に
今回の海外旅行では、通信関係が不十分で、ちょっと失敗しました。
1つはレンタルサーバーの設定のミスです。
最近は海外からの不正アクセスが多いということもあって、利用しているwpXはセキュリティを強化しています。

これはこれでありがたいことなのですが、自分が海外からアクセスするためには、事前に設定をしておかなければなりませんでした。
これをやってこなかったので、サーバーにアクセスできずでした。
これは失敗しました。
もう1つは通信が不安定になり、omioで日本語が一時的に使えなくなったことです。
移動に電車を乗り継いだのですが、その乗り継ぎ時間は15分でした。
日本の電車の感覚が抜けてませんでした。
案の定、帰りの乗り継ぎ前の電車が10分遅れ。
行きに乗り換えで10分かかったので、ほぼ間に合わない。
車内から予約を変更しようと試みました。
サポート経由で変更になるのですが、車内では通信が不安定。
最初日本語だったのですが、途中で通信が切れアクセスができなくなったり。
駅近くなら5Gが出たりして大丈夫なのですが、移動中は3Gになったり・・・
そしてそのチャットが日本語から英語に・・

さすがに英語のtextでは無理で、変更は諦めました。
幸い電車は5分遅れ、乗り継ぎ電車も少し遅れていたので、結果オーライで助かりました。
スマホ1台で便利に旅行ができます。
ただ、それは通信環境の影響をけっこう受けます。
バッテリーよりも、通信環境の方が重要と今回は特に感じました。
今回メインははDocomoの海外利用を使いました。
乗り換え待ち時の空港のWifi、飛行機内のWifi。
ちょっと詰めが甘かったので、次回はキャリアを含め、吟味しなければです。
ーーー