本日のランチ by Zf
自分で作ります
私は料理するのが好きなので、よく作ります。
ほぼ毎食、何かしら作ります。
インスタントラーメンを食べるときでも、ネギを入れたり、キャベツを入れたり、卵を入れたり、何かしら手を加えます。
「そんなん、料理と言わん」
かもしれませんが、私は「料理」だと思ってます。
材料を見て、どんな料理にするか決める
例えば今日の昼、何を食べようか?
炊いたご飯はない、お蕎麦はない、ラーメンは昨日食べた・・
なんて思いながら戸棚を見て、「スパゲッティを食べよう」と決めました。
では何スパにするか?
トマト缶はない、肉はない、野菜は・・
と冷蔵庫とかの中を見て、今日のメニューが決まりました。
冒頭の写真「ツナとズッキーニの塩味パスタ」です。
隠し味にクミンを入れて、少しエスニックな雰囲気に。
「あるもので作る」料理は、私にとって至福の時間です。
何ができるか?どんな味になるか?
これに考えを巡らすのが楽しいのです。
二度と同じ味にはならない
当然レシピはありません。
味のイメージはありますが、分量は適当です。
味を見ながら、調味料を加えていきます。
だから、次に作るときは似たような味にはなりますが、まったく同じ味にはなりません。再現性はないです。その気もないです。
ただ、何をどのくらい入れるとどんな風に味が変わるか?
これは感覚的に把握しています。
そういう引き出し的なものができてくると、アドリブもきくし、楽しみが増してきます。
そして、これが料理することを楽しくするのです。
男子、厨房に入りましょう。
ーーー