エコバック
今年の7月1日から、レジ袋の有料化が本格化します。 今までは、袋のようなものは持ち歩いていませんでした。 なので、ちょっとした買い物のときには、レジ袋に入れてもらっていました。 最近、スーパーのレジでほぼ必ず「レジ袋は有...
今年の7月1日から、レジ袋の有料化が本格化します。 今までは、袋のようなものは持ち歩いていませんでした。 なので、ちょっとした買い物のときには、レジ袋に入れてもらっていました。 最近、スーパーのレジでほぼ必ず「レジ袋は有...
セーフティ共済も、コロナ対策の1つとして利用できます。 セーフティ共済(倒産防止共済)とは セーフティ共済は、中小企業基盤整備機構がやっている共済制度です。 取引先の倒産などがあり、一時的に資金が不足した場合、掛け金に応...
地方税を電子申告で行うには、eltaxによって行います。 登録時には、メールアドレスが必要になります。 私がお客様の電子申告手続きを行う場合には、登録時に事務所の登録用のアドレスを使います。 その後電子申告を行うと、次回...
ちくわ。 この何の変哲もない食べ物と、生き物としての人間、実に不思議な共通点があります。 ここに思いを馳せていると、ゼイキンなんて些末なものは、どうでもよくなったりします(笑) 人間はちくわのようなもの 人間を始めとする...
このカードは何のときに作ったか忘れてしまったのですが、ビックのポイント用に使っています。 JALのマイルも貯められるし、WAON機能も付いているものです。 JALのマイレージカードは別にありますし、生活圏でイオン関係は少...
今回は「雑益、雑損失等の内訳書」の書き方について。 何を書く内訳書? いわゆるその他の損益を書く書類です。 決算書で言うところの、営業外収益・費用、特別利益・損失に関係する項目を書きます。 「雑益」の主なものには、 ・税...
台風1号が発生しました。 週明けには沖縄に来るようです。 わかっていれば、備えます 沖縄の方は毎年のように、台風と向き合っています。 なので、台風が接近してくると、雨戸に板を打ち付けたりして準備します。 下水溝などのゴミ...
特別定額給付金の申請受付が始まっています。 私の住んでいるところでもできるようになりましたので、やってみました。 マイナンバーカードあり、スマホ(iPhone SE2)申請です。 用意するもの この手続きにあたっては、マ...