えっと、あれはどうやるんだっけ?(自分リンク)

えっと、あの計算、どうやるんだっけ?

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 発売中

■ ■ MQ会計を体感したい方は ■ ■
東京・MG(MQ戦略ゲーム)2日間
2023年 4月15日(土)/ 16日(日)

にんげんだもの

相田みつおさんの言葉ではないですが、人間、誰しも忘れます。
税金の計算はめんどくさいですし、わかりにくいですし。

ネットで調べられるとはいっても、欲しい情報が得られないこともままあります。
ハウツー的なものでわかったような気になっても、実際計算してみようとすると、わからなくなったり。

税金のことは税法が拠りどころです。
法律ですし、それに従って誰でも同じように計算できるようになっています。

都度、調べたりしたことは自分なりにまとめています。
このブログに書くことも、その1つです。

自分がちゃんと整理できていないと、表現できません。
そしてせっかく調べたんだし、誰かのお役に立つかもしれないし。

まぁ、結局自分にいちばん役立ているかもですが(笑)

自分で選んだリンク集です

よく使うものなら、身についてきて、忘れなくなります。
ただ、たまに出てくるようなものだと「えーっと」となることが多いです。

自分のブログの検索窓にキーワードを入れて、検索することもあります。
でも、いちいち検索するのもめんどうなので、ここにまとめました。

あくまで私の基準なのですが、よろしかったらご活用ください。

・原則納税者有利です(条文をよく読まないと間違えます)

・法人住民税均等割りの月数計算

・事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

・予定申告書(中間申告書)の提出、納付方法

・国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

・給与支払報告書の書き方、提出基準は?

ーーー

【編集後記】

ノーベル賞の授賞式のニュースをTVで見ました。
2018年の1月にストックホルムに旅行したのを思い出し、また行きたくなってしまいました。
今度は暖かいときに行こうかな。