糸氏から抜ける考え方(デジタル化とやら)
おなじ「かみ」でも「髪」が抜けるのは困ります・・ こんな本を読んでみました ふだんは政治家さんが書いた本は読まないのですが、ひょんなことから今回手に取りました。 (すぐ売ると思うので、紙の本で購入) ・日本のデジタル化は...
おなじ「かみ」でも「髪」が抜けるのは困ります・・ こんな本を読んでみました ふだんは政治家さんが書いた本は読まないのですが、ひょんなことから今回手に取りました。 (すぐ売ると思うので、紙の本で購入) ・日本のデジタル化は...
目下の反復練習は、ストレッチとタイピングです。 100あったら? 反復、継続は練習にはなりますが、、 今までの自分の合言葉は、「それが100回くりかえしなら?」でした。 たくさん(の例えとして、100回)あったら、何とか...
窓口に並んだのはいつのことだろう・・・ 窓口には久しく行っていない 多くのことがネットでできるようになり、便利です。 役所やら、銀行やら、税務署やら、俗に「窓口」と言われるところで並ぶことはなくなりました。 私の場合、日...
年金事務所からの圧着はがき。 確定申告モード 年が明けると、業界的には確定申告モードになります。 年明けにいろいろな書類が送られてきて、書類が揃うと税理士さんに連絡が来ます。 いや、こちらから資料の依頼をして、の方が多い...
表を見て求めるのが原則ですが、 税額表というものがあります 給料からは社会保険料や住民税とともに、源泉所得税が引かれます。 いくら引けばいいの? 源泉所得税の税額表というのがあり、これを見ます。 社会保険料を引いたあとの...
昨年より早く進めてます。 ひと目でわかると便利 この時期、年末調整関係の一連の「作業」があります。 ・年末調整 ・納付書の作成 ・各種法定調書の作成・提出 ・給与支払報告書の作成・提出 ・償却資産の申告 ・控えの返却 面...
簡易給与計算のExcelシート(計算するための裏側部分) 税金の計算はめんどくさい 税金の計算はめんどくさいです。 なので、それ専用のソフトがあります。 もはや手計算、手書きは神業に近いです。 ソフトに頼ります。 ところ...
秋葉原で見かけた昼休憩の看板。 みんな工夫している 少し前、救急隊員がコンビニを利用していることに批判があったり、公務員がコンビニでアイスを食べていたことに批判があったりしました。 なんと情けない、不寛容な世の中になった...