決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

6月になりました

2024.06.01

今月は祝日がない・・ 2ヶ月ほど過ごしてみた 3月にお会いしたある方との会話の中で、「!」と思ったことがありました。 そこで、4月からあることを試してみました。 ちょうど2ヶ月ほど経ち、その結果を踏まえて、次なる判断(試...

写真の愉しみ

古いフィルムカメラで撮ってみた2(Konica L)

2024.05.30

今回はこちら Konica L 「カメラ屋さんになったんですか?(笑)」 最近こんな声がかかりますが、趣味のお話です。 今回は「Konica L」というフィルムカメラが手元に来ました。 こちらもすでに還暦超え、1961年...

シンプルに

使いやすいものは、モノを減らしてくれる

2024.05.18

電源コード、日中は使わないなぁ 大きいことは、いいことになってきた Macを15インチに変えて2ヶ月ほど。 どちらかといえば私は、機器類は小さい方を好む傾向にあります。 15インチMac、最初は「ちょっと、でかいかな?」...

税金のお話

「6月」からですが、ちょっと注意(定額減税)

2024.05.13

いよいよ1年限りの定額減税が始まります。 「6月から」ですが、ちょっと気をつけておきたいところがあります。 定額減税は6月から? 定率減税は「6月から」ということで、準備を進めている会社もあると思います。 「6月から」=...

写真の愉しみ

古いフィルムカメラで撮ってみた(Canon Demi:ハーフサイズカメラ)

2024.05.11

ひょんなことからCanon Demiというカメラが手元に来ました。 ハーフサイズカメラです。 Canon Demi 1963年発売、還暦を過ぎたカメラです。 ずっと使っていなかったものです。 (フタを開けると、年季を感じ...

シンプルに

いつでも? どこでも?

2024.05.06

いつでも仕事ができる、どこでも仕事ができる。 対お客様との仕事の場合、その関係性が重要になってきます。 いつでも仕事はしていない メールでたまに見かけるのですが、 ・夜分にすみません ・早くからすみません ・お休みのとこ...

ブログ

5月になりました

2024.05.01

今年のGWは最大10連休とか。 月の初めは防災チェック さて、まず今日は月の初めということもあり、防災チェックをしています。 災害はいつでも起こります。 そして、基本的に「公助に頼ってはいけない」ということを、改めて今年...

税金のお話

減税の恩恵はほんとに受けられる?(定額減税)

2024.04.25

そしてQ&A税制は続く・・ Q&Aで調べましょう 4月11日に改訂版が出ました。 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/0024001-021....

< 1 … 19 20 21 22 23 … 269 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 弥生会計のインポートで、消費税額がゼロになってしまうときの解決方法

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 郵便切手類の消費税(インボイス導入後の領収書表示は?)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.