税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
★ 社長のための簿記・会計

素人でも分かることが大切です

2016.09.30

間接法が混ざった社長用でない「キャッシュフロー計算書」では、お金の動きはわかりません。 「中小企業なんて、通帳の残高見てれば大丈夫だよ」 一理あると思いますが、資金繰りとも少し違う、この先の資金予定・計画まで含めたキャッ...

★ 社長のための簿記・会計

資本金ってなんだろう?

2016.09.29

会社を作るときに必要な資本金。 たとえば資本金1000万円の会社をつくる場合、1000万円の元手が必要です。 お金を1000万円用意して、銀行にいったん置いておきます。 法務局で手続きが終わると、そのお金は会社のお金とし...

★ 社長のための簿記・会計

キャッシュフロー計算書はなぜ分かりにくいのか?(間接法2)

2016.09.28

なぜ減価償却費がプラスなのか? 費用が増えるのにお金が増える・・、なんか変ですよね。 よくわからないので、専門家に聞いてみます。 ネットで検索してみると、専門家の方がいろいろ説明をしてくれています。 いくつかをピックアッ...

★ 社長のための簿記・会計

キャッシュフロー計算書(間接法の1)

2016.09.27

直接法と間接法が混在している、現在のキャッシュフロー計算書。 特に一番知りたいのは営業におけるお金の出入り、営業キャッシュフローです。 もし、直接法ならこんな風になります。 営業によりいくらお金が入ってきて、仕入れや経費...

★ 社長のための簿記・会計

キャッシュフロー計算書(直接法)

2016.09.26

現行のキャッシュフロー計算書は、間接法と直接法が混在しています。 まずは分かりやすい、直接法の部分から見ていきましょう。 前回も見たキャッシュフロー計算書の2と3、投資キャシュフロート財務キャッシュフローは直接法で作りま...

★ 社長のための簿記・会計

キャッシュフロー計算書

2016.09.25

キャッシュフロー計算書という書類があります。 これも貸借対照表や損益計算書と同じ、報告書です。 大企業では作成が義務づけられていますが、中小企業では作成が義務付けられていないため、あまり馴染みがないかもしれません。 機関...

おいしいもの倶楽部

たまには、ゆっくり

2016.09.24

おいしい料理は心を和ませてくれます。 和食でも、洋食でも、そのほかの数多の料理も。 今日はたまに行くイタリアンのお店で〜

決算書なんて経営の役に立たない

経営指標

2016.09.23

(写真と本文は関係ありません) 飲食店を経営する著名な経営者が重視する指標に、こんな指標があるそうです。 人時生産性=1日の粗利益÷従業員の1日の総労働時間 これを上げることにより、従業員へ賃金として還元させ、厚遇するた...

< 1 … 245 246 247 248 249 … 273 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.