1より大きく
少し前にこれ↑が話題になっていました。 前の日より1%積み上げれば、1年で37倍。 前の日より1%サボれば、1年で△0.97倍。 こんな言い回しだったような気がしました。 昨日より1%プラスできれば、365日、つまり1....
 MQ会計
MQ会計少し前にこれ↑が話題になっていました。 前の日より1%積み上げれば、1年で37倍。 前の日より1%サボれば、1年で△0.97倍。 こんな言い回しだったような気がしました。 昨日より1%プラスできれば、365日、つまり1....
 MQ会計
MQ会計今この2冊を読んでいます。 オレンジの本は「戦略会計STRACⅡ」 副題が「ザ・テキスト・オブ・◯◯◯」 ブルーの本は「マトリックス会計」の本 出版されたのはかなり前ですが、どちらも読み応えがあります。 しっかり読みたい...
 MQ会計
MQ会計(マクドナルドHPより) MQ会計のお話しをするときに、マックのお話しをすることがあります。 身近な題材ですし、理解していただく上の一例として、わかりやすいからです。 考えるヒントとしても、イメージしやすいです。 MQ会...
 MQ会計
MQ会計「経費削減をしましょう!」 決算書を見てものを言う会計人やコンサルタントは、まずここから入ります。 「人件費が高いですね。非正規に切り替えましょう。」 「家賃が高いですね。安いところに引っ越しましょう。」 「コピーの裏紙...
 MQ会計
MQ会計「原価計算」の本など、会計の本は枕になるぐらい厚いです。 でも、硬くてちょっと使えません(笑) 「どうやったら儲けられるか?」 社内で検討すると、いろいろな意見が出てくるでしょう。 ただ、やみくもにやっても、いい結果はな...
 MQ会計
MQ会計先日、Uさんと飲んで話していたときに、自己資本比率の話になりました。 結論は「やっぱり、決算書の分析なんかしちゃいかんね〜」 自己資本比率とは ウィキペディアより引用させていただきます。 貸借対照表の「資産の部」の合計額...
 MQ会計
MQ会計経営分析の「基本書」といわれる本にこんな記載がありました。 「収益性分析」についてです。 どちらが儲かっているか? 規模の違う2社を比較し、「どちらの会社が儲かっているのか?」を比較します。 その判断指標として、収益性を...
 MQ会計
MQ会計簿記や会計に出てくる「貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)」は、英語で「バランス・シート」といいます。略してB/S(ビーエス)なんていうこともあります。 この「バランス」の意味、結構間違えている人、多いです。 それも...