領収証のお話し(続き)
昨日、領収証の印(ハンコ)について書きましたが、政治家のセンセイ方のご意見が・・・なのにビックリしました。 領収証の問題は、現金授受の問題でもあります。 現金授受がなくなれば、かなりの部分が解決すると私は思います。 ・パ...
昨日、領収証の印(ハンコ)について書きましたが、政治家のセンセイ方のご意見が・・・なのにビックリしました。 領収証の問題は、現金授受の問題でもあります。 現金授受がなくなれば、かなりの部分が解決すると私は思います。 ・パ...
経費を払ったとき、領収証をもらいます。 領収証、いろいろ都市伝説があります。 ・領収証には印が押していないとダメ? ・名無しや上様領収証ではダメ?・・・ たまには税金関係のお話も書きますね(笑) 領収証とは金銭を受け取っ...
税制改正に向けての記事が出始めるようになりました。 この時期に記事を出して、世論の動向を見つつ、方向性を調整していくというのが常のようです。 出ては消え、出ては消えしている議論に配偶者控除、配偶者特別控除があります。 「...
最近こんな記事が出ました。 富士通などに賠償請求へ マイナンバートラブル 情報システム機構 2016/8/29 12:32(日経新聞) マイナンバーカードを発行する地方公共団体情報システム機構(東京・千代田)は、カード...
先日、久しぶりに映画館で映画を見ました。 「シン・ゴジラ」です。 「面白いよ」と聞いていましたし、何回も見に行くリピーターが意外に多いとかで、前から興味はありました。 内容の詳細はネタバレになってしまいますので割愛します...
税金を払うってめんどくさいです ただでさえ払う気がしないのに(笑)、原則は銀行や郵便局の窓口に行かなければなりません。 窓口受付は、銀行は15時、郵便局は16時、税務署などは17時までです。 また、窓口では本人確認とかす...
最近、会社にこんなパンフレットが送られてきているかと思います。 源泉所得税の改正のあらましです。 最初は「通勤手当の非課税」について書いてあります。 1ヶ月の通勤手当の非課税限度額が、28年1月から、15万円(改正前:1...
仕事で地方へ出張に行きます。 新幹線で移動し、宿泊も伴います。 仕事で行きますので、当然この費用は会社から出してもらいます。 また、出張に行くことで会社から手当が出ます。 出張手当として、1日3千円とか、そんな感じでしょ...