保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書の書き方(H28年末調整)
「保険料控除等申告書 兼 配偶者特別控除申告書」 噛みそうなぐらい長いですが、用紙の右肩(保・配特)と書いてある、こんな用紙です。 この用紙は「保険料等の控除を受ける方」と「配偶者特別控除を受ける方」が記入します。 まず...
税金のお話「保険料控除等申告書 兼 配偶者特別控除申告書」 噛みそうなぐらい長いですが、用紙の右肩(保・配特)と書いてある、こんな用紙です。 この用紙は「保険料等の控除を受ける方」と「配偶者特別控除を受ける方」が記入します。 まず...
IT(いかに、手間かけないか)年末調整の用紙が会社から配られる頃だと思います。 配られる用紙はだいたい ・扶養控除等(異動)申告書 ・保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書 この2枚です。 書き方も配られるし、毎年書いてるけど、 「やっぱりよくわから...
税金のお話近江八幡市から「ふるさと納税をご紹介ください」とお手紙がきました。 私は地方の特産品とか、おいしいものは大好きです。 近江八幡市の特産品も、とてもおいしそうです。 でも、ふるさと納税でもらうのはどうもしっくりこないので、...
税金のお話◆「私は確定申告をするので、年末調整は不要です」といわれました。 この場合はどうしたらよいのでしょうか。 >> 「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している人で、その提出先から 支払われる給与の総額が2千万円以下の人に...
税金のお話○ 中途採用の社員の年末調整をしようとしたら、前職の給与がわからない。 ○ 今週末で辞めるパートさんから、「今年はもう他でも働かないので、年末調整をしてほしい」といわれた。 こんな場合、どうすればいいのでしょう? ーーー...
ブログだんだん年末に近づくと、片付け、しなきゃです。 片付けと言えば、会社の帳簿書類。 基本的には毎年たまっていきます。 保存期間は法人税法では原則7年間、会社法では10年間とされていますので、10年を超えている書類があれば...
税金のお話この時期、個人事業主のお客様からいろいろなお問合せがあります。 中でも多いのは「これは経費になるの?」というものです。 その考え方をご紹介します。 必要経費とはなにか 商売をしている場合、その商売についていろいろな経費が...
会計・経理・数字のお話年末調整や法定調書の作成で、源泉徴収票や支払調書に会社(自社)の法人番号を記載する必要があります。 「そういえば去年、通知書来てたけど、どこへ行ったかな・・・」 書類がどこかに紛れて法人番号がわからなくなってしまった・・...