2月になりました
2月になりました。 先週、自分の確定申告を済ませました。 電子申告です。 仕事柄、報酬から源泉所得税 10.21% が差し引かれます。 いちおう、微妙に資金繰りにも影響しますので、早めに申告しています。(^^; 支払調書...
税金のお話2月になりました。 先週、自分の確定申告を済ませました。 電子申告です。 仕事柄、報酬から源泉所得税 10.21% が差し引かれます。 いちおう、微妙に資金繰りにも影響しますので、早めに申告しています。(^^; 支払調書...
税金のお話確定申告で税金が戻る場合 医療費控除やふるさと納税、そのほかの理由で、確定申告をすることで税金が戻る場合があります。このとき、還付される税金がある場合、銀行や郵便局に振り込んでもらうことが一般的です。 この際、確定申告書...
税金のお話ふるさと納税が、朝のNHKニュースで取り上げられていました。 いかに寄付を集めるか? そのためにはいかにその地域の名産等を使いながら、お得感を出すか? 地域の活性化にもつながるのでしょう。 自治体の担当者が地域を走り回る...
税金のお話年が明け、支部から「確定申告の手引き」が届きました。 例年のことですが、これが届くと「またこの季節がきたな」と思います。 この分厚い手引き、初めの方に改正点がまとめられているページがあります。 これを見て、おおよその感覚...
税金のお話法人住民税 (地方税) のうち、利益に応じてかかる税金があります。 法人税割といいます。厳密には会社の利益に対してではなく、会社の法人税をもとに計算します。 ただ、法人税が会社の利益をもとに計算されるため、「利益に応じて...
税金のお話法人住民税とは、地方税の一種です。 都道府県に支払うものと、市町村に支払うものに分かれます。 また、会社の利益に応じてかかるもの (法人税割) と、会社の利益に関係なくかかるもの (均等割) に分かれています。
税金のお話会社(法人)に対してかかる税金にはどんなものがあるでしょう。 事業に関する主な税金には、 法人税、消費税、法人住民税、法人事業税があります。 支払先によって分類すると、 法人税・消費税は国税といって国に払う税金です。 法...
税金のお話会社と個人はどう違うのでしょうか? 会社を設立する前に考えてみましょう。 会社法の施行により会社の設立が簡略化され、設立は容易になりました。 しかし、会社を設立すれば、会社を維持していくための費用もかかりますし、税務をは...