住民税の特別徴収、あきれた(笑)
以前、こんな記事を書きました。 ■ 法律で決まっていますから http://www.tt-tax.net/juminzei-houritsu その後も納付書が送られてきた会社から、 「特別区民税・都民税の納付書が来たけど...
税金のお話以前、こんな記事を書きました。 ■ 法律で決まっていますから http://www.tt-tax.net/juminzei-houritsu その後も納付書が送られてきた会社から、 「特別区民税・都民税の納付書が来たけど...
税金のお話そろそろ会社に個人住民税の納付書が送られてきます。 会社から給与をもらっている人(給与所得者)は、原則としてご自身の個人住民税については、給与から天引きされます。 会社側からみると、会社は従業員に給与を支払うときに、原則...
税金のお話今年の10月からマイナンバーの通知が開始され、 28年1月から番号の利用が始まります。 内閣官房のHP によれば、マイナンバーは社会保障、税、災害対策に使われるものとされています。 一部を抜粋しますと、 マイナンバーって...
税金のお話東京国税局が移転したそうです。 連休明けの今日、5月7日から移転先で業務開始だそうです。 〒104-8449 東京都中央区築地5丁目3番1号 TEL 03-3542-2111(代表) (写真は国税庁HPより) 行くことは...
税金のお話領収書の整理保存はめんどくさい。 会社でこれほど非生産的な作業はないでしょう。 経理処理をしてしまえば、領収書を見返すのは税務署ぐらい。 キレイに台紙に貼るなんて、する必要ないと思います。 月別に封筒にでも入れておけば十...
ブログ2月も中盤に入り、3月決算の会社はそろそろ今期の様子が見えてくるころではないでしょうか? そんな中、防災用品の見直しすることで節税にもなります。 最初2009年に書き、2011年に若干手直しをしたメルマガですが、...
IT(いかに、手間かけないか)今に始まったことではないのですが、最近またドキッとすることがありましたので、自戒を込めて。 エクスポートとCSVファイル 先日、税務申告ソフトからデータをエクスポートしました。 CSVファイルが作成されます。 国税の電子...
税金のお話「確定申告をしようとしたら、A社からもらった報酬の源泉票が来ていないことに気付いたのですが、これがないと確定申告はできませんか?」 こんなご質問がたまにあります。 確定申告をするときには、必要となる添付書類がいくつかあり...