領収書の電子保存
領収書の整理保存はめんどくさい。 会社でこれほど非生産的な作業はないでしょう。 経理処理をしてしまえば、領収書を見返すのは税務署ぐらい。 キレイに台紙に貼るなんて、する必要ないと思います。 月別に封筒にでも入れておけば十...
領収書の整理保存はめんどくさい。 会社でこれほど非生産的な作業はないでしょう。 経理処理をしてしまえば、領収書を見返すのは税務署ぐらい。 キレイに台紙に貼るなんて、する必要ないと思います。 月別に封筒にでも入れておけば十...
2月も中盤に入り、3月決算の会社はそろそろ今期の様子が見えてくるころではないでしょうか? そんな中、防災用品の見直しすることで節税にもなります。 最初2009年に書き、2011年に若干手直しをしたメルマガですが、...
今に始まったことではないのですが、最近またドキッとすることがありましたので、自戒を込めて。 エクスポートとCSVファイル 先日、税務申告ソフトからデータをエクスポートしました。 CSVファイルが作成されます。 国税の電子...
「確定申告をしようとしたら、A社からもらった報酬の源泉票が来ていないことに気付いたのですが、これがないと確定申告はできませんか?」 こんなご質問がたまにあります。 確定申告をするときには、必要となる添付書類がいくつかあり...
2月になりました。 先週、自分の確定申告を済ませました。 電子申告です。 仕事柄、報酬から源泉所得税 10.21% が差し引かれます。 いちおう、微妙に資金繰りにも影響しますので、早めに申告しています。(^^; 支払調書...
確定申告で税金が戻る場合 医療費控除やふるさと納税、そのほかの理由で、確定申告をすることで税金が戻る場合があります。このとき、還付される税金がある場合、銀行や郵便局に振り込んでもらうことが一般的です。 この際、確定申告書...
ふるさと納税が、朝のNHKニュースで取り上げられていました。 いかに寄付を集めるか? そのためにはいかにその地域の名産等を使いながら、お得感を出すか? 地域の活性化にもつながるのでしょう。 自治体の担当者が地域を走り回る...
年が明け、支部から「確定申告の手引き」が届きました。 例年のことですが、これが届くと「またこの季節がきたな」と思います。 この分厚い手引き、初めの方に改正点がまとめられているページがあります。 これを見て、おおよその感覚...