いくらまで実質負担なしで、返礼品もらえる?(寄付のお話)
私が最初に寄付を始めたのは、盲導犬協会からです。 よく聞かれるので ※私はあまり好きではないので、あえて「◯◯◯◯納税」とは書きません(笑) 「いくらまでなら実質負担なしで、返礼品もらえる?」 この時期よく聞かれます。 ...
ブログ私が最初に寄付を始めたのは、盲導犬協会からです。 よく聞かれるので ※私はあまり好きではないので、あえて「◯◯◯◯納税」とは書きません(笑) 「いくらまでなら実質負担なしで、返礼品もらえる?」 この時期よく聞かれます。 ...
IT(いかに、手間かけないか)ゼイキンの取り方、支払い方は多種多様・・ 今回はeL番号を使って 前回の記事は「eL-QR+スマホ」で実験しました。 ・eL-QRで納税(土日祝は注意) 2023.08.19 奇しくもまたまた事業税で、記事を書こうと思...
税金のお話ただいま税を考える週間・・ 現場から まず冒頭の写真について。 インボイス制度が始まり、お客様から問い合わせのあった領収書。 飲食店の領収書で、表面には日付や金額、そのほか必要な事項が印字されています。 ただ、登録番号の...
税金のお話よく見ると、銀座の時計にねずみさんが・・ 銀座でお食事 先日、銀座でお食事をごちそうになりました。 待ち合わせは夜7時、銀座はまあまあの人出で、人が戻ってきているのかな? なんて感じました。 (イメージ) ごちそうになる...
税金のお話最近人気の諭吉さん。 昔々、8年も 1年、4万、7万円。 麻雀だと(1-4-7)イースーチーの筋切り、なんて言われます。 話題になっているので国税庁のHPを探してみたのですが、ちっとも見当たりませんでした。 歴史的な経緯...
IT(いかに、手間かけないか)いや〜、これでクリスマスも年末年始も楽しくなりますね。 数枚のパンフのみ 年末調整の時期が近づいてきました。 毎年税務署からの送付物がありますが、今年はペラペラの紙が数枚です。 パンフを入るといたるところにQRコードが入...
税金のお話タクシーの領収証 インボイス制度で少し混乱しているようです 簡素にしないから、こういう事も起きてきています。 先日知り合いの方が、地方でタクシーに乗りました。 降りるときに「領収証をください」と言うと、 運転手さんから「...
税金のお話進入禁止の看板 そもそも、どういう趣旨でできたのか? 最近、国はゼイキンを取ることしか考えていません。 そうすると、税金を払いたくないので、いろいろな方策を考え出します。 そうすると、それを封じ込めようと、国が税法を変え...