定率と定額(率と額、ふたたび)
最近人気の諭吉さん。 昔々、8年も 1年、4万、7万円。 麻雀だと(1-4-7)イースーチーの筋切り、なんて言われます。 話題になっているので国税庁のHPを探してみたのですが、ちっとも見当たりませんでした。 歴史的な経緯...
最近人気の諭吉さん。 昔々、8年も 1年、4万、7万円。 麻雀だと(1-4-7)イースーチーの筋切り、なんて言われます。 話題になっているので国税庁のHPを探してみたのですが、ちっとも見当たりませんでした。 歴史的な経緯...
いや〜、これでクリスマスも年末年始も楽しくなりますね。 数枚のパンフのみ 年末調整の時期が近づいてきました。 毎年税務署からの送付物がありますが、今年はペラペラの紙が数枚です。 パンフを入るといたるところにQRコードが入...
タクシーの領収証 インボイス制度で少し混乱しているようです 簡素にしないから、こういう事も起きてきています。 先日知り合いの方が、地方でタクシーに乗りました。 降りるときに「領収証をください」と言うと、 運転手さんから「...
進入禁止の看板 そもそも、どういう趣旨でできたのか? 最近、国はゼイキンを取ることしか考えていません。 そうすると、税金を払いたくないので、いろいろな方策を考え出します。 そうすると、それを封じ込めようと、国が税法を変え...
修理が必要かチェックしてもらいます。 修繕費と資本的支出 税務でよく話題になる、修繕費と資本的支出。 ・修繕費は全額経費=税金が減る ・資本的支出だと一部経費=ちょっとだけ税金が減る ということで「何とか修繕費にしたい」...
経理にこの伝票が回ってきたら? 現場で起きています インボイス制度が始まって1週間。 お客様から「この領収書は大丈夫でしょうか?」と問い合わせがありました。 冒頭の領収書には、インボイスの登録番号が記載されています。 も...
たまには税金のお話。 これってムダだよな〜と思ってました 会社Aが100%出資して、会社Bを作ることがあります。 この場合、AとBは親子関係になります。 Aが親会社、Bは子会社になります。 ちょうど今話題のJ社と、そこの...
(またまた写真の使い回し(笑) 仕入先がインボイス発行事業者ではない ひょっとこさんは、手ぬぐいとお面を販売しています。 図柄やデザインで売上がぜんぜん違うので、図柄とデザインは、へのへのもへじ商店にいつも頼んでいます ...