税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

テーマははっきり、装備はしっかり

2024.01.20

盆栽はなかなか趣がありますね。 盆栽もおもしろいかも 冒頭の写真は、盆栽を写した写真。 盆栽は日本人の持つ、モノをコンパクトにする文化の一つと言われています。 盆栽がコンパクトに表したものは、庭園です。 (庭園も、自然を...

シンプルに

年金の源泉徴収票はタテ向きのハガキ?ヨコ向きのハガキ?

2024.01.19

左が令和5年分、右は令和3年分 公的年金の源泉徴収票 そろそろ届き始めているようです。 公的年金の源泉徴収票。 令和5年分は、ヨコ位置の圧着ハガキ。 色は青色です。 昨年は忘れちゃいまいしたが、令和3年はタテ位置のハガキ...

税金のお話

個人よりも会社の方が経費にしやすい、はホント?

2024.01.18

この人は個人事業主かな? 必要経費 個人でも会社(法人)でも、事業をするときにはいろいろな経費がかかります。 ・給料を払ったり、社会保険料を払ったり、 ・事務用品を買ったり、備品を買ったり、 ・家賃を払ったり、リース料を...

考え方・ヒント

このはみ出しは、美しくない・・

2024.01.17

このはみ出しは・・ いろいろな書類 だいぶデータでもらうようになりましたが、それでも紙の書類はゼロになりません。 お客様がデータで受け取りづらい方などは、書類は郵送で届きます。 この時期は確定申告の関係もあり、書類が多く...

IT(いかに、手間かけないか)

データクレンジング

2024.01.16

分析にはデータが必要です。 データクレンジング 「クレンジング」と聞くと、お化粧などを落とすことかな、と。 洗顔とクレンジングの違いも、私はよく分かりません。 最近「データクレンジング」という言葉を耳にすることがあります...

会計・経理・数字のお話

金額を意識することは、大事なこと

2024.01.15

昨日は東京に、あられが降ってきました 小銭は持ち歩かない 基本的に私は小銭を持ち歩きません。 お財布はお札とカードが入るタイプのもの。 小銭入れは持っていません。 なるべくICカードやクレジットカードなどを使います。 そ...

シンプルに

いらないものを捨てるか?いるものを取るか?

2024.01.14

部屋にあるダンボール箱 半月ほどになります 2024年になって半月ほどがになります。 年末に片付けたはずなのに、また散らかり始めてる。 よくあることです。 片付け関係の本などを見ると、様々な方法があります。 私が採用して...

ブログ

ASK ME FOR A ◯◯

2024.01.13

ある飲み屋さんで、こんなTシャツを着ている店員さんがいました。 ◯◯のことなら私に聞いて 「ASK ME FOR A ◯◯」 (※◯◯にはビールの名前が入っていました) 「◯◯のことなら私に聞いて」という感じでしょうか。...

< 1 … 33 34 35 36 37 … 273 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.