自計化って何だ?(その4)
私が思う「自計化」って、数字をもとに経営するための準備ではないかと思っています。 そして、そのデータは日々自分で集めていく。 せっかくの販売データが、仕入データが、その他の情報のほんの一部が、 財務(税務)会計のためだけ...
私が思う「自計化」って、数字をもとに経営するための準備ではないかと思っています。 そして、そのデータは日々自分で集めていく。 せっかくの販売データが、仕入データが、その他の情報のほんの一部が、 財務(税務)会計のためだけ...
経営指標といわれるものは、計算して求めます。 「○○比率」「時間あたり○○」などは、割り算が使われます。 「生産性を上げるため、時間あたり○○を○○円にしよう!」 指標を良くするためには、分子を増やすか、分母を減らします...
私が思う究極のバランスシートは、↑これです。 さて、前回見ていただいたバランスシート どうでしょう? なにやら科目がたくさんあります。見る気がしません。 ちょっとスッキリさせたいですね。 会員権ってなんだ? 開発費って?...
「会社を作って事業を始めよう!」 会社を作るときは資本金が必要になります。 仮に資本金が300だとすると、会社ができたときのバランスシート(貸借対照表)は上のようになります。 商売を始め、事業が順調に行き、利益が10,0...
「社長、業績向上のために社員研修をしたいと思います。」 「経費は30万円です。よろしいでしょうか?」 試算表を眺めていたあなたのもとに、社員からこんな話がきました。 ちょうど税理士が来ていたので、税理士に聞いてみました。...
健康を考えて、塩分は控えめに。 なので、ついつい成分表示を見ます。 写真の食品は食塩相当量が2.8gとなっています。 現在、厚生労働省は日本人のナトリウム(食塩相当量)の目標量を男性8.0g/日未満、女性7.0g/日未満...
著名な経営者の方が、こう言われているそうです。 「どんな業種でも経常利益率10%以上を上げなければいけない。」 「そうでなければ経営をやっているとは言えません。」 「経常利益率10%」とは? まず「率」ですから、割合だと...
間接法が混ざった社長用でない「キャッシュフロー計算書」では、お金の動きはわかりません。 「中小企業なんて、通帳の残高見てれば大丈夫だよ」 一理あると思いますが、資金繰りとも少し違う、この先の資金予定・計画まで含めたキャッ...