資本金ってなんだろう?
会社を作るときに必要な資本金。 たとえば資本金1000万円の会社をつくる場合、1000万円の元手が必要です。 お金を1000万円用意して、銀行にいったん置いておきます。 法務局で手続きが終わると、そのお金は会社のお金とし...
会社を作るときに必要な資本金。 たとえば資本金1000万円の会社をつくる場合、1000万円の元手が必要です。 お金を1000万円用意して、銀行にいったん置いておきます。 法務局で手続きが終わると、そのお金は会社のお金とし...
なぜ減価償却費がプラスなのか? 費用が増えるのにお金が増える・・、なんか変ですよね。 よくわからないので、専門家に聞いてみます。 ネットで検索してみると、専門家の方がいろいろ説明をしてくれています。 いくつかをピックアッ...
直接法と間接法が混在している、現在のキャッシュフロー計算書。 特に一番知りたいのは営業におけるお金の出入り、営業キャッシュフローです。 もし、直接法ならこんな風になります。 営業によりいくらお金が入ってきて、仕入れや経費...
現行のキャッシュフロー計算書は、間接法と直接法が混在しています。 まずは分かりやすい、直接法の部分から見ていきましょう。 前回も見たキャッシュフロー計算書の2と3、投資キャシュフロート財務キャッシュフローは直接法で作りま...
キャッシュフロー計算書という書類があります。 これも貸借対照表や損益計算書と同じ、報告書です。 大企業では作成が義務づけられていますが、中小企業では作成が義務付けられていないため、あまり馴染みがないかもしれません。 機関...
MG(MQ戦略ゲーム)で「得意先倒産」というカードが出ることがあります。 30円、損します。 「あちゃー」「あーあ」 こんな声が上がります。 売掛金が回収できなかったため、お金が入ってこないのです。 ほかにも、火災、盗難...
売掛金が減るということは「お金が入ってくることだ」 そう思うのが普通の感覚でしょう。 ですが、前回にも書いたように、いろいろな理由で売掛金は減ります。 ・手形で代金回収しているかも ・買掛金と相殺しているかも ・返品や値...
現在では一般的な掛け取引。 いくら売上が上がっても、回収しなければ手元のお金は増えません。 毎月500万円売り上げていても、1円も回収しなければ、決算書の売掛金(残高)は6000万円。 手元のお金は1円も増えません。 例...