決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
★ 社長のための簿記・会計

数値が示しているもの(例えば労働分配率)

2018.05.28

経営分析指標と言われるものはたくさんあります。 私も見ること「は」ありますが、見るだけです。 実際あまり役に立ってはいませんし。 労働分配率とは? 労働分配率という経営指標があります。 ウィキペディアによれば、 労働分配...

おいしいもの倶楽部

麻辣冷麺(だったかな?)

2018.05.27

神保町はおいしいお店がたくさんあります。 中でも上位に入る老舗のお店、新世界菜館さん http://www.sinsekai.com/index.html ランチメニューにこんな一品がありました。 確か名前は「麻辣冷麺」...

ブログ

ボーっとしていると・・・

2018.05.26

ボーっとするの好きですか? 私は好きです。特に温泉に浸かって・・・ ボーっと生きてんじゃねーよ! NHK、土曜の朝に楽しい番組があります。 「チコちゃんに叱られる」 5歳の女の子、チコちゃんが、疑問をオトナにぶつけます。...

IT(いかに、手間かけないか)

意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

2018.05.25

法人税の申告書には、勘定科目の内容を書く勘定科目内訳明細書の添付が必要です。 小さな字で注意書きがありますが、読んでいますか? 書式としては16種類あります 例えばこれは売掛金の明細書です。 番号でいうと③、3つ目の書類...

★ 社長のための簿記・会計

マイナス表記という視点

2018.05.24

3月決算は5月に申告。決算説明がピークです。 ひと目で見てわかる? 決算書には5つも利益が出てきます。 ・売上総利益 ・営業利益 ・経常利益 ・税引前当期利益 ・当期純利益 しかも損益計算書の下の方は利益のオンパレード。...

IT(いかに、手間かけないか)

手抜きはダメ?

2018.05.23

手抜きは本当によくないのでしょうか? いや、そんなことはないだろう どこだったかでこれを見かけ、写真に撮りました。 「手を抜くと、手がかかる」 手抜きは遠回りの原因。手抜きをすると、やることなすことが粗野になり、結果にお...

IT(いかに、手間かけないか)

勘定科目は自分にわかりやすく(会計ソフトを上手に使おう)

2018.05.22

決算が終わると総勘定元帳を印刷して、インデックスを貼って・・・ そんな時代もありました。 勘定科目って何? 簿記会計で必ず使う「勘定科目」 まず簿記の基本である仕訳の際に、勘定科目を使って仕訳をします。 まじめに数えたこ...

考え方・ヒント

平均と聞いてあなたは?

2018.05.21

電車の中でたまに見かける日能研さんの広告。 問題はよくあるパターンのものですが、オトナの皆さん、意外に理解されていませんね。 https://www.nichinoken.co.jp/shikakumaru/201805...

< 1 … 195 196 197 198 199 … 264 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
微地形愛好家
料理愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • マイナス表記という視点

  • Excelで数値を整数化(INT関数とROUNDDOWN関数の違い)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.