決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

誰が?何が?それを決めたのか

2018.05.20

AIの本から派生して、最近生命科学や進化、脳科学の本を読みまくっています。 以前から知っていたあることを、少し深く考え始めたら2つの疑問が・・ 魚はどうしてああいう配色? 海の魚の多くはだいたいこんな感じの配色です。 上...

IT(いかに、手間かけないか)

花はいきなり咲かない

2018.05.19

3月決算、5月申告が佳境に入ってきました。 花はいきなり咲かない 梅に桜、藤につつじと、今年は例年になくいい花見ができています。 つつじが終わると次は紫陽花の出番です。 つつじが咲いている頃、ふと脇に目をやると、紫陽花が...

税金のお話

消費税甘言セール

2018.05.18

増税はしなければいけないと思いますが、もう何でもありですね。 消費税分、うちで持ちまっせ!(前回) 2014年11月:2015年10月の税率10%への引き上げを2017年4月に1年半延期。 2016年6月:2017年4月...

ブログ

自分で選べるか?(働き方改革?法案)

2018.05.17

なんか違和感ある「働き方改革法案」、その違和感について考えてみました。 農耕民族と狩猟民族 日本人の働き方は俗に「農耕民族的」といわれます。 一方で欧米型の働き方は「狩猟民族的」といわれます。 狩猟民族は獲物を求めて飛び...

ブログ

思っているより流れは早い

2018.05.16

最近、金融機関の動きが目まぐるしいです。 <三井住友銀と三菱UFJ銀>ATMの相互無料化を検討 5/14(月) 21:06配信 毎日新聞  三井住友銀行と三菱UFJ銀行は、現金自動受払機(ATM)の手数料を相互に無料化す...

シンプルに

ポケットの中に

2018.05.15

ポケットの中に1枚追加しました。 「iDカードです」 小銭の入らない財布にしてからずいぶん経ちますが、不便は感じません。 以前「ポケットの中には」を書いてから変わったことといえば、iphoneが6から7になったこと。 な...

IT(いかに、手間かけないか)

新元号 その2

2018.05.14

こんなニュースがありました。 改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避 5/13(日) 7:03配信 朝日新聞デジタル  税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1...

考え方・ヒント

目的と定義

2018.05.13

絵を描きましょう ・マルを2つ書いてください ・三角を1つ書いてください ・直線を1本引いてください さて、どんな絵が描けましたか? 私はこんな絵を描きました。 ではもう1回、絵を描きましょう 人の顔を描きましょう ・マ...

< 1 … 196 197 198 199 200 … 264 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
微地形愛好家
料理愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • マイナス表記という視点

  • Excelで数値を整数化(INT関数とROUNDDOWN関数の違い)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.