税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
★ 社長のための簿記・会計

在庫はどっちが儲かるか?

2015.11.16

在庫は多いほうが儲かる?少ないほうが儲かる? アルバイトのA君に聞くと、こういう答えが返ってきました。 儲かるってことは、たくさん物が売れたってことだから、在庫は少ないほうが儲かってるんじゃないかなぁ。。 会計事務所のB...

税金のお話

倒産防止共済(経営セーフティ共済)は経費になる貯金です

2015.11.13

(画像は中小機構のHPより) 経営セーフティ共済ってご存知ですか? 経営セーフティ共済とは、中小企業基盤整備機構が行っている共済制度です。 以前は「倒産防止共済」といわれていました。 もともとは取引先が倒産した場合に、す...

ブログ

ヌルッとか、ピクっとか

2015.11.07

お客様の中に、何件か現金集金の方がいます。 消費税8%、源泉所得税・復興特別所得税を加減すると、円単位の集金になります。 領収証を用意し、つり銭を用意し、銀行に入金に行かなければなりません。 今のご時世から言えば、「不効...

税金のお話

会社の税金、スケジュール

2015.11.02

会社の税務関係のスケジュールをまとめてみました。 事業年度の開始時 新事業年度のスタートまでに、事業計画を立てましょう。 最初は大げさなものでなくても構いません。 年間売上見込み、予定されているイベント、利益 (または損...

ブログ

11月になりました

2015.11.01

いよいよカレンダーも残り2枚。 11月になりました。 俗に業界は繁忙期ですが、忙しいのは理由になりません。 ひとつひとつ、粛々と、進めたいと思います。

税金のお話

法人番号指定通知書はこんな書類です

2015.10.30

東京では個人の番号通知はまだのようですが、法人については届きはじめています。 定型封筒で、普通郵便で届きます。 開封前に自社宛のものであるかを確認してから、開封してください。 中にはこんな書面が入っています。 この書面で...

会計・経理・数字のお話

マイナンバー 通知カードはいつくるかわかるの?

2015.10.29

10月初めに「マイナンバー通知開始!」とはいうものの、 「うちにはまだ来ないよ〜」 そんな方のために「個人番号総合サイト」にページがあります。 通知カードの郵便局への差出し状況 ここで市町村別の発送状況を、おおよそ確認す...

おいしいもの倶楽部

これは伝わる〜

2015.10.28

7月に旅行したときのひとコマ。 乗り継ぎ時に空港の回転寿司店に入りました。      ・回ってくるお寿司を勝手に取っていいのか? ・上にかぶさってるプラスチックは何だ? ・この寿司は一皿いくらなんだ? ・食べ終わったらど...

< 1 … 262 263 264 265 266 … 274 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 扶養控除等の見直し(税額が出ないこともあります)

  • 基礎控除申告書の訂正?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.