決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
IT(いかに、手間かけないか)

電話

2018.06.05

出られないときに限って電話がかかってくる。 (my アルアル) 電話をすること、電話を受けるということ 電話は突然かかってきます。 ・打ち合わせ中であっても ・電車に乗っているときであっても ・車の運転中であっても ・ト...

ブログ

脇芽を摘んではいけない

2018.06.04

豆苗を最近良く食べます。 食べたあともう一回育てて、食べてます(笑) 豆苗って? ウィキペディアによれば、 豆苗(とうみょう、ドウミャオ)はエンドウの若菜。元々は大きく成長したエンドウの若い葉と茎を摘んだもので、中華料理...

おいしいもの倶楽部

神保町で焼き肉を食べるなら

2018.06.03

焼き肉好きですか? 私は大好きです。 神保町で焼き肉を食べるなら、イチオシのお店があります。 神保町食肉センター 本店 さん http://www.jinbo.tokyo/ うちの事務所のすぐそばです。 私も定期的に食べ...

ブログ

人間ドック

2018.06.02

毎年誕生月に人間ドックを受けています。 今回は昨日受けてきました。 からだが資本の商売ですから、健康第一です。 検査前に健康にしない 人間ドックとか、健診があると事前に節制したりする方が多いですね。 私はしません。 もち...

ブログ

6月になりました

2018.06.01

6月になりました。 そろそろ各地で梅雨入りの声が聞こえてきそうです。 今月が終われば2018年も半分。折り返しです。 時間は連続しているし、時というのは人為的なものですが、節目節目で区切ることでメリハリがつきます。 先月...

会計・経理・数字のお話

住民税の特別徴収(会社の事務処理など)

2018.05.31

5月も今日で終わり。明日から6月です。 会社の経理関係では、住民税の特別徴収税額の切り替えです。 手続きもろもろは最後にまとめましたので、参考にしてください。 住民税の特別徴収とは? 住民税の特別徴収とは、本来個人が払う...

シンプルに

見えないなら、見えるように

2018.05.30

町中を歩くときは、わりとキョロキョロしています。 といっても、首を回しながら歩いているわけではないですけど。 最近よく見かけるようになりました。 工事現場の囲いです。 面取りというか、隅切りというか、角を透明にして見やす...

ブログ

いつまでも、いつまでも?

2018.05.29

フォーマルウエアを新調しました 今着ているものはたぶん10年、いやもっと着ているかもしれません。 ダブルの裏有りのものです。 いつまでも、いつまでも? お腹周りはどんどん膨れていますが、アジャスター付きなのがいいのか悪い...

< 1 … 194 195 196 197 198 … 264 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
微地形愛好家
料理愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • マイナス表記という視点

  • Excelで数値を整数化(INT関数とROUNDDOWN関数の違い)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.