年号の読み替え
日本の役所は原則として和暦を使っています。 その関係で、年齢や生年月日を使う書類の作成時に、読み替えが必要になることがあります。 最近はこんな便利な表もがありますので、西暦と和暦、年齢はわかります。 過去については調べや...
日本の役所は原則として和暦を使っています。 その関係で、年齢や生年月日を使う書類の作成時に、読み替えが必要になることがあります。 最近はこんな便利な表もがありますので、西暦と和暦、年齢はわかります。 過去については調べや...
事務所近くにある歴史的な建物が静かに消えようとしています。 研数学館です。 数年前にこの写真の手前側、駐車場になっている場所のビルが取り壊しになりました。 そして今年はこの建物の奥、ゴシック調のレトロな建物も壊され、とう...
大掃除、やっている方も多いとおもいます。 「燃えるゴミ」と「燃やすゴミ」 まぁ、どちらでもいいといえばそれまでなんですが、意味違いますよね? google翻訳で英語に直してみると、どちらも同じ Burnable garb...
この時期、償却資産の申告書も届いていると思います。 中を見ると、申告書と一緒に手引きが入っています。 ーーーーーーーーーーー ※償却資産の申告書の書き方を期待された方、すみません。 今回は書いていません。 ーーーーーー...
年末調整が終わると、源泉徴収票が発行されます。 「今年は多く戻った」「少なかった」 もちろんたくさん戻れば嬉しいですが、そこに惑わされてはダメです。 もらった源泉徴収票、最低3つの数字をちゃんと見ましょう。 見るべき3つ...
・負ける ・逃げる ・やめる、、、 ネガティブなイメージがするこれらの言葉。 あなたはどう思いますか? テレビの人気ドラマ、「逃げるは恥だが役に立つ」 惜しまれつつも終わってしまいましたが、このちょっと妙なタイトル。 ハ...
電柱をなくす工事のためだとか、 東京オリンピックのマラソンコースのためだとか、 いろいろな話がある中、 神保町界隈のイチョウの木の伐採が、一部で行われていました。 これに待ったがかかり、現在は一旦中止だそうです。 代々木...
年末調整も佳境のころです。 今年は特にマイナンバーの導入があり、現場ではいろいろなことが起きています。 源泉徴収義務だけでも腹立たしいのに、国はマイナンバーの収集事務まで事業者に押し付けています。 ただ、文句を言っていて...