決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
シンプルに

誰と、何をするのか?

2016.10.15

最近企業間の提携などのニュースが多いですね。 まずはこの3つのニュースをご覧ください。 (いずれもYahoo Japanより) トヨタとスズキ、提携交渉=自動運転、環境などで協力―国内3陣営に集約 時事通信 10月12日...

税金のお話

当分の間

2016.10.14

法律の中には、「当分の間」という表記がされることがあります。 「当分の間」って、2〜3年?、4〜5年?、10年? よくわかりませんよね。 税金の法律に「相続税法」があります。 「相続税法」はおおもとの法律で「本法」と言い...

★ 社長のための簿記・会計

いくら稼げばいいですか?

2016.10.13

「社長、業績向上のために社員研修をしたいと思います。」 「経費は30万円です。よろしいでしょうか?」 試算表を眺めていたあなたのもとに、社員からこんな話がきました。 ちょうど税理士が来ていたので、税理士に聞いてみました。...

シンプルに

人の時間、人のための時間

2016.10.12

よく前を通るお寺で以前見つけました。 「生れてきてよかったね  46億年がつまった命、私たちみんな」 私は世俗の凡人ですが、これを見て「おおっ」と思いました。    私が働き始めたころ、ようやくパソコンなるものが普及し始...

税金のお話

税金は払いたくな〜い

2016.10.11

「税金は払いたくない」 私も同じです(笑) ただ、税金を払った方が、お金は増えていきます。 こちらの表をご覧ください。 この表は1,000の元手で商売を始めて、毎年期首の「元手」の20%の利益を出していった場合のシミュレ...

税金のお話

飲食業とは?

2016.10.10

業種のお話が出るといつも思うんですが、 「飲食店をやっている人 = 飲食業」 って思っている人、多いです。 飲食業って、「飲食」を「業(なりわい)」とする人のことです。 つまり、食べることを職業としている人のことです。 ...

MQ会計

「Q」は大切なもの

2016.10.09

私が今読んでいる本 「Q思考」ウォーレン・バーガー(著) 「なぜ?」 「もし〜だったら?」 「どうすれば?」 このシンプルな問いで、本質を見極めていこうという内容の本です。 Q=question 問い続けることの重要性を...

IT(いかに、手間かけないか)

領収証のお話し(続き)

2016.10.08

昨日、領収証の印(ハンコ)について書きましたが、政治家のセンセイ方のご意見が・・・なのにビックリしました。 領収証の問題は、現金授受の問題でもあります。 現金授受がなくなれば、かなりの部分が解決すると私は思います。 ・パ...

< 1 … 234 235 236 237 238 … 264 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
微地形愛好家
料理愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • マイナス表記という視点

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.