税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

スタイラスペン

2016.12.11

iPad などでメモを取るとき、スタイラスペンを使うことがあります。 鉛筆状になっているものや、先の丸まっているものなど。 Apple pencil はなかなか使い心地がいいそうですが、ipad pro でないと使えない...

ブログ

京都

2016.12.10

久しぶりの京都でした。 龍安寺や銀閣寺、行きたかったんですけどこの時期は拝観時間が短くて (^^; うまく時間が合わず、残念ながら行けませんでした。 今度は観光の予定をまず立てなきゃ(笑)

会計・経理・数字のお話

要件定義

2016.12.09

システムやソフトウェアの開発において、どんな性能が必要で、どんなことができることが必要なのかなどを明確にしていく作業のことを「要件定義」といいます。 開発ですから、ゼロからスタートです。 もちろん、既存のシステムなどをも...

会計・経理・数字のお話

これは気をつけないと(マイナンバーの本人確認)

2016.12.08

マインバー収集の現場は、やはり混乱しているようです。 知り合いの社労士さんも「けっこうまずい対応がある」なんて言っています。 以前、こんな記事を書きました。 マイナンバー本人確認書類の疑問 番号確認と実存確認をするわけで...

ブログ

QRコードをスマホでかざせば

2016.12.07

コーヒーショップに入ることがよくあります。 待ち合わせ、打ち合わせ、集中して作業したいときなど。 最近は総じてテーブルが小さいです。 四角いテーブルはいいのですが、丸いテーブルではさらに狭くて(笑) 先日入ったドトールで...

考え方・ヒント

The お役所仕事

2016.12.06

高齢者の方の肺炎球菌感染症予防のための定期接種についてのチラシです。 高齢者の方の肺炎を予防する取り組みとして、5年(5歳)ごとに区切って、ワクチン接種の機会を設けているものです。 と・こ・ろ・が、、、 よく見るとこれ、...

税金のお話

給与支払報告書の書き方、提出基準は?

2016.12.05

この時期、市区町村から「給与支払報告書」という書類が会社に届きます。 送られてくるのは、前年以前に給与の支払いがあった会社です。 市区町村では給与についての住民税を計算します。 その元になる資料が源泉徴収票と同じ形式の「...

シンプルに

年賀状、出すか出さないか?

2016.12.04

この時期になると、名刺の整理や年賀状、大掃除やらがあります。 こまめに日々やっておけば、ラクなことも承知ながら、切羽詰まって「エイヤ!」ということもあります (^^; 今年も多くの方とお会いさせていただき、ご縁ができる一...

< 1 … 236 237 238 239 240 … 273 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.