決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

声かけやお手伝い

2016.10.19

盲導犬くらぶの会報が届きました。 今年の8月に盲導犬と一緒だった視覚障がいの方が、ホームから転落して亡くなるという事故があり、内容もそれを受けたものとなっています。 障がいを持った方がいた時に、どうしたらいいのか? ため...

ブログ

丸いケーキはどうやって食べる?

2016.10.18

おいしそうなチーズケーキをいただきました。 しかも、丸いやつ。 さて、どうやって食べますか? 切って食べますよね? 「なに当たり前のこと・・??」 「切らなきゃ食えないじゃん」 ケーキなら普通に「切って食べる」という発想...

税金のお話

年末調整に必要な証明書

2016.10.17

年末調整の際に必要となる証明書類。 そろそろ郵送され始めています。 年末調整は12月に入って行うことが一般的ですが、毎年のように「証明書をなくした」という例がままあります。 証明書類が必要な手続き(控除)と、必要書類を次...

ブログ

年中行事

2016.10.16

年中行事(ねんちゅうぎょうじ、ねんじゅうぎょうじ)とは、毎年特定の時期に行われる行事の総称。狭義では、伝統的な事柄、特に宮中での公事を指すが、広義では、個人的な事柄から全国的・世界的な事柄なども含まれる。 (ウィキペディ...

シンプルに

誰と、何をするのか?

2016.10.15

最近企業間の提携などのニュースが多いですね。 まずはこの3つのニュースをご覧ください。 (いずれもYahoo Japanより) トヨタとスズキ、提携交渉=自動運転、環境などで協力―国内3陣営に集約 時事通信 10月12日...

税金のお話

当分の間

2016.10.14

法律の中には、「当分の間」という表記がされることがあります。 「当分の間」って、2〜3年?、4〜5年?、10年? よくわかりませんよね。 税金の法律に「相続税法」があります。 「相続税法」はおおもとの法律で「本法」と言い...

★ 社長のための簿記・会計

いくら稼げばいいですか?

2016.10.13

「社長、業績向上のために社員研修をしたいと思います。」 「経費は30万円です。よろしいでしょうか?」 試算表を眺めていたあなたのもとに、社員からこんな話がきました。 ちょうど税理士が来ていたので、税理士に聞いてみました。...

シンプルに

人の時間、人のための時間

2016.10.12

よく前を通るお寺で以前見つけました。 「生れてきてよかったね  46億年がつまった命、私たちみんな」 私は世俗の凡人ですが、これを見て「おおっ」と思いました。    私が働き始めたころ、ようやくパソコンなるものが普及し始...

< 1 … 237 238 239 240 241 … 268 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 確認できない「確認番号」(電子納税)

  • 法人都民税、法人事業税等の管轄(東京都)

  • 仕訳の日付はいつにする?

  • 郵便切手類の消費税(インボイス導入後の領収書表示は?)

  • 予定納税額の通知は、e-taxでは見られません(チェックを付けていないと)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.