決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
IT(いかに、手間かけないか)

ようやく少しずつ、1枚◯役

2023.09.12

↑計算の順序によって答えが違うそうなのですが・・ (今回の記事とは関係ありません) 3枚複写伝票 昔々、勤めていたとき、手書きで振替伝票を使っていた時代がありました。 伝票から総勘定元帳に転記し、試算表、精算表を経て、決...

写真の愉しみ

ダイヤルを回す愉しみ

2023.09.11

写真機のダイヤル スマホのカメラにはダイヤルはない スマホ、かんたんにきれいな写真が撮れます。 便利です。 でもそれだけじゃ、おもしろくない。 というわけでカメラを持つわけです。 光、スピードと遊ぶことで、愉しみが広がり...

考え方・ヒント

抗えないもの

2023.09.10

時の流れはゆっくり、でも確実に。 時間の流れには抗えない 先日、靖国通りを歩いていて、ちょいと脇道に入りました。 事務所が水道橋になったこともあり、神保町へはたまに行く感じになっていました。 以前行っていた白カレーのチャ...

ブログ

印鑑を押すのはだいぶ減りました

2023.09.09

はんこと朱肉 まだまだ押印はある 先日、紙の書類に署名と押印をしました。 だいぶ減ったとはいえ、まだ押印が必要な書類もあります。 最たるものは銀行での押印。 窓口を使う場合は、印鑑を求められるケースが多いです。 「どの印...

会計・経理・数字のお話

借金をするということと、そのしくみ

2023.09.08

ちゃんと計算してみましょう。 銀行はお金を貸したい 銀行のしごとの1つに「お金を貸すこと」があります。 お金を貸し、金利を受け取ります。 金利が「売上」です。 売上を上げる、という言葉は馴染みにくいかも知れませんが、 ・...

ブログ

ひさびさの会場での支部研修受講

2023.09.07

40ページ弱のレジメ(この手の研修では薄めです) 税理士の仕入れは、勉強です 税理士は年間36時間以上の研修受講が義務付けられています。 税理士の仕入れは何か?と聞かれれば、私は「勉強」と答えます。 税法の知識、情報の収...

考え方・ヒント

価格を維持するか、信用を維持するか

2023.09.06

思わず物差しをあててしまいました・・ かまぼこ かまぼことか、さつま揚げとか、ちくわとか、練り物系けっこう好きです。 先日、「板わさ食べたいなー」ということで、かまぼこを買ってきました。 持ったときに、ちょっと軽い?と思...

ブログ

すき間はいくらでもある

2023.09.05

アスファルトのすき間から DM DM(ダイレクトメール=郵便物)は、来なくなりました。 コスパが悪いんでしょうね。 もう一方のDM(ダイレクトメール=広告電子メール)、こちらはいろんなメールが来ます。 いわゆる迷惑メール...

< 1 … 43 44 45 46 47 … 268 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 法人都民税、法人事業税等の管轄(東京都)

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • ○年落ちの自動車、耐用年数は何年?

  • 定額減税額が引ききれない場合は、給付金が支給されるようです(不足額給付)

  • 予定納税額の通知は、e-taxでは見られません(チェックを付けていないと)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.