今年の漢字(2021)
そろそろ本家の「今年の漢字」も発表されますね。 予想してみます 今年の漢字は、漢検が毎年12月12日に発表します。 今年の世相を表した1文字、2021はどんな漢字になるのでしょう? まだまだコロナの収束感が見えない中、そ...
そろそろ本家の「今年の漢字」も発表されますね。 予想してみます 今年の漢字は、漢検が毎年12月12日に発表します。 今年の世相を表した1文字、2021はどんな漢字になるのでしょう? まだまだコロナの収束感が見えない中、そ...
今のところ普段使うことはまずない、マイナンバーカード。 普段は持ち歩いていません いちおう持ってますよ、マイナンバーカード。 ただ、普段使うことは、まずありません。 使うとすれば、身分証明や保険証、住民票などの取得です。...
年末調整でよく聞かれます。 生命保険料控除 年末調整で多くの方が受けるであろう、生命保険料控除。 3区分に分けられた保険の種類ごとに、支払った保険料をもとに計算し、3区分で最大12万円の所得控除ができます。 3区分とは、...
今年もいただきました。 サンふじはりんごの王様だと思う 岩手県は江刺のりんご、サンふじです。 例年、この時期にいただきます。 食べごろです。 サンふじは「国光」と「デリシャス」のかけ合わせで、特徴としては、 ・袋をかけず...
年末に生まれた子どもは親孝行 私がこの業界に入った頃、「年末に生まれた子どもは親孝行」なんてフレーズがありました。 扶養控除のお話です。 現在の「控除対象扶養親族」という区分、昔はありませんでした。 扶養親族で一定の所得...
支払系?のアプリたち 財布忘れた! 以前なら、財布(現金)を忘れると大変でした。 ですが、最近はそうでもありません。 ドキドキはしますが、なんとかなるものです。 最近もやらかしました。 よりによって、出張に出かけたときに...
12月になりました。 2021年も残すところあと1ヶ月ほど。 今年もいろいろありました。 あのとき、気づいていたら、、、 あのとき、こうしていれば、、、 いわゆる「たられば」はいつも付きまといます。 時間は逆回しできない...
こんなところにも落とし穴・・ ケケケッと笑いたいところです・・ パソコン(ワープロ)を使うから、こんなことも起きるんでしょうね。 先日ある書類をパソコンで作成し、提出しました。 すると役所から電話があり、修正依頼。 内容...