粉飾決算
噂されていた上場会社で、不適切な会計処理が行われていました。 まぁ、驚くほどのことではないです。 現行の会計制度を遵守すれば、製造業や建設業は不適切な会計処理なんですから。 もちろん、不正や欺きが許されるわけではありませ...
決算書なんて経営の役に立たない噂されていた上場会社で、不適切な会計処理が行われていました。 まぁ、驚くほどのことではないです。 現行の会計制度を遵守すれば、製造業や建設業は不適切な会計処理なんですから。 もちろん、不正や欺きが許されるわけではありませ...
★ 社長のための簿記・会計「社長、業績向上のために社員研修をしたいと思います。」 「経費は30万円です。よろしいでしょうか?」 試算表を眺めていたあなたのもとに、社員からこんな話がきました。 ちょうど税理士が来ていたので、税理士に聞いてみました。...
★ 社長のための簿記・会計著名な経営者の方が、こう言われているそうです。 「どんな業種でも経常利益率10%以上を上げなければいけない。」 「そうでなければ経営をやっているとは言えません。」 「経常利益率10%」とは? まず「率」ですから、割合だと...
決算書なんて経営の役に立たない(写真と本文は関係ありません) 飲食店を経営する著名な経営者が重視する指標に、こんな指標があるそうです。 人時生産性=1日の粗利益÷従業員の1日の総労働時間 これを上げることにより、従業員へ賃金として還元させ、厚遇するた...
決算書なんて経営の役に立たないある会社の貸借対照表を見ています。 現金預金100万円、商品50万円・・、器具備品100万円、車が200万円か・・ 「この会社は売掛金や手形はないみたいだけど、現金取引なのかな?」 決算書には「結果しか」載りません。 貸...
決算書なんて経営の役に立たない先日、こんな内容の記事を見ました。 会社の内部留保は34%も増加し、会社の現金預金も27%も増えているのに、従業員に支払っている給与はほぼ横ばい(3%減少)。 働く人の賃金が伸び悩んでいるため、個人消費が低迷・・ さらっ...
会計・経理・数字のお話2枚の写真があります。 見比べると、10円玉が右に動いたようです。 どうしてそう思えるのでしょうか? 人間は無意識のうちに、見るもの、聞くもの、感じるもの・・ それらの「差」を取っています。 この写真も、他は動いていない...
会計・経理・数字のお話会社は年に1回決算をして、決算書をつくります。 「なぜ決算書つくるの?」って思ったことありますか? 決算といっても、会社の規模やその目的によって、いろいろ決まりがあります。 この表を見て分かることはなんでしょう? ・決算...