決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

割り算のすき間

2020.01.12

最近、割り算について考えていました。 割り算とは、割られる数 ÷ 割る数 で計算します。 この2つがないと割り算の計算はできません。 例えば、売上高経常利益率なら、経常利益(の金額) ÷ 売上高(の金額) 100万円 ÷...

税金のお話

e-tax、eLtaxの稼働時間(1月〜3月)

2020.01.11

(ちっとも親しみが持てないキャラたち・・) 1月からは俗に言う繁忙期。 e-taxやeltaxもフル稼働になります。 ネットサービスなんだし、フル稼働が前提の気がします。 なので、これを取り上げるのも妙な感じですが・・・...

税金のお話

多様化と簡素化

2020.01.10

税理士会の支部から「確定申告の手引」が届きました。 今回のは1200ページ近く。毎年厚くなっているような・・・ 最初の方に改正項目がピックアップされています。 まずそれを読んで、確認します。 内容はその都度、必要に応じて...

ブログ

モバイルスタンド(フォルダブル)

2020.01.09

定形封筒より少し大きめの和紙。 これがなかなかスグレモノです。 この厚手の和紙を、手順通りに折りたたむとこんな形になります。 ノートパソコンを開いて、パソコンをその上に乗せることができます。 紙とは言っても黒谷和紙、丈夫...

ブログ

ひもづけ

2020.01.08

「○○ペイ」しばらく様子を見ていましたが、とりあえずPayPayを使い始めました。 候補として上がっていたのは、PayPayとLINEPayだったのですが、とりあえずLINEPayは見送りました。 判断基準は「ひも付き」...

税金のお話

源泉徴収税額は、どう計算する?(報酬・料金)

2020.01.07

(H28の写真の使い回し(笑) 税理士など、報酬・料金をもらっている個人の方は、原則として所得税を源泉徴収されます。 逆に言うと、支払う側は原則として、支払い時に源泉徴収をしなければなりません。 報酬料金の源泉徴収所得税...

税金のお話

御用始め

2020.01.06

令和2年も、世の中的には今日から実質的な始まりです。 役所関係は今日が御用始めです。 税務関係では、確定申告コーナーが立ち上がりました。 最近、税務関係では電子関係がずいぶん整ってきました。 特に確定申告は、とても便利で...

ブログ

温泉初め

2020.01.05

No Onsen,No Life. 温泉のない生活は、つまらないですね。 例年、年末年始は温泉宿で過ごすことが多いのですが、今年は諸事情により自宅で正月を。 というわけで、都内にどこか温泉がないかと探して、こちらへ行って...

< 1 … 124 125 126 127 128 … 268 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 確認できない「確認番号」(電子納税)

  • 法人都民税、法人事業税等の管轄(東京都)

  • 仕訳の日付はいつにする?

  • 郵便切手類の消費税(インボイス導入後の領収書表示は?)

  • 予定納税額の通知は、e-taxでは見られません(チェックを付けていないと)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.