決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
展覧会とか

観察力、表現力(足利市立美術館・タラブックス展)

2019.05.06

足利市立美術館、インド・タラブックス展に行ってきました。 タラブックス社 インドにある小さな出版社、タラブックス。 おもに絵本を作っています。 タラブックス https://tarabooks.com 絵本の絵は、インド...

IT(いかに、手間かけないか)

Excelの日付が令和対応になっていました(令和1年?令和元年?)

2019.05.05

Windows10をアップデートしたら、Excelのアイコンが変わっていました。 時期的にと思い、日付が令和対応になっているか見てみました。 日付の入力 通常Excelで日付を入力する場合、 Ctrl + ; → ent...

IT(いかに、手間かけないか)

少しの違いが大きな差になる

2019.05.04

以前、何かで取り上げられていたもの。 少しの違いが大きな差になる例です。 わずか1%でも 前の日より1%積み上げれば、1年で37倍。 前の日より1%サボれば、1年で△0.97倍。 こんな言い回しだったような気がしました。...

展覧会とか

東京都現代美術館〜MUJI銀座

2019.05.03

先日行った東京都現代美術館とMUJI銀座。 別に意識したわけではないのですが、結果として対象的な2つの場所でした。 東京都現代美術館は江東区にあります。 隣接する木場公園には緑があり、くつろぐにはいいところです。 東京都...

税金のお話

1日から6日まで給与支払日の方はご注意(源泉所得税の納付)

2019.05.02

GWも折り返し。給与支払日が1−6日の方、今年は注意が必要です。 源泉所得税の納付は 給与を支払う際には源泉所得税を引きます。 引いた所得税は、原則として支払日の翌月10日までに納付します。 2019年の3月を例にとると...

ブログ

令和になりました

2019.05.01

5月になりました。 令和元年の初日、祝日です。 (このカレンダーは、お休みが反映されていませんでした) 会計事務所の方は4月30日〜5月2日にかけて、出勤されている方が多いようです。 いわゆる繁忙期にあたるためとのことで...

税金のお話

Pay-easyは休日でも「払うこと」ができます

2019.04.30

Pay-easyはほぼいつでも払えます。 ・Pay-easy(ペイジー)で税金を払う 「あー、連休明けの5月7日。  金融機関の窓口、大混雑だろうな〜」 はい、たぶん相当な混雑でしょう。 また、一斉に金融機関が動きますの...

決算書なんて経営の役に立たない

ヒントは事務所の外にある

2019.04.29

昨年の12月から読み始めた福岡伸一さんの『動的平衡』 読み初めのきっかけは、記憶についての興味からです。 記憶はどこにあるのか? 現在は「3」まで発刊されていて、先日3冊を読み終えました。 何回も読み返し、じっくり読んだ...

< 1 … 158 159 160 161 162 … 270 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • こちらは印は必要ありません(源泉徴収票、支払調書)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.