決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
おいしいもの倶楽部

限定商品(^^

2017.06.26

今日、お客様からお中元が届きました。 例年7月に入ってからだったような気がしましたが、まぁ気にせずに。 ほんとうにありがとうございます。 中元・歳暮はだいぶ減ってきているといいます。 なのでビール会社などは大々的に宣伝を...

ブログ

挙動を選ぶ?

2017.06.25

来週の日曜日は東京都議会議員選挙の投票日です。 争点、論点は何でしょう? ・築地、豊洲問題? ・東京オリンピック、パラリンピックの会場や費用負担の問題? ・小池知事(都民ファースト)が主導権を握れる? ・国政選挙の前哨戦...

ブログ

仕掛けが知りたい

2017.06.24

税務の研修を受けたときに、会場にあった自販機。 いわゆるコーヒーベンダーなんですが、買ってビックリ。 何と、カップのフタが閉まった状態で提供されます。 キチッとしまっています。 飲み口のところ(矢印の先)が開いていたので...

税金のお話

電子申告・納税が少しラクに

2017.06.23

納付書は何枚? こちらで書いたからではないと思いますが(笑)、会社の税金の納付がちょっとラク?になりました。 会社が決算で国に税金を払うとき、一般的には ・法人税 ・地方法人税 ・消費税 の3枚の納付書で払わなければなり...

税金のお話

1円の還付金

2017.06.22

会社の預金に7円の利息が付くと、その利息額に対して 15.315% の源泉所得税及び復興特別税、1円が差し引かれます。 差し引きで6円が通帳に記録されます。 この1円は法人税の前払いとしての扱いとなり、その会社が決算をし...

会計・経理・数字のお話

単なる差額

2017.06.21

「利益があるっていうけど、そのお金はどこにあるんですか?」 「資本金とか、自己資本のお金はどこにあるんですか?」 多くの会計の専門家はこう答えます。 「利益が1千万円といっても、掛取引とかがあるので、必ずしもそのお金があ...

会計・経理・数字のお話

率で考えると間違える

2017.06.20

先日、自己資本比率についてのある記事を読んで、ん?と首を傾げました。 あなたはどう思いますか? こんな記事です。 数値としては、 自己資本比率が高いほど負債(借入金)が少ない 自己資本比率が低いほど負債(借入金)が多い ...

おいしいもの倶楽部

銀座のすずめ

2017.06.09

以前出張先で飲んで「旨いな〜」と思いつつ、なかなか酒店で見つけられなかったお酒。 スモーキーなフレーバーの麦焼酎。 大分のお酒です。 ネットで頼むほどでもないかな〜 なんて思っていたんですが、ひょんなことから見つけました...

< 1 … 211 212 213 214 215 … 268 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 法人都民税、法人事業税等の管轄(東京都)

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 定額減税額が引ききれない場合は、給付金が支給されるようです(不足額給付)

  • 予定納税額の通知は、e-taxでは見られません(チェックを付けていないと)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.