決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
IT(いかに、手間かけないか)

仕様は使用者に使いやすくしてほしい・・(CSVデータ)

2023.03.01

窓口に並んだのはいつのことだろう・・・ 窓口には久しく行っていない 多くのことがネットでできるようになり、便利です。 役所やら、銀行やら、税務署やら、俗に「窓口」と言われるところで並ぶことはなくなりました。 私の場合、日...

ブログ

マイナンバーカードはキャッシュカードに例えるとわかりやすいかも

2023.02.27

マイナンバーカードを使って、スマホでマイナポータルにログインした画面 (↑この説明も、数年前までは、なんのことやらでした) マイナンバーカードは作ったほうがいいんですか? 確定申告のお客様とお話すると、今年は特に、聞かれ...

ブログ

問いと答えの関係(ChatGPTを使ってみた)

2023.02.10

ChatGPTなるものが話題になっています。 私もちょっと使ってみました。 ChatGPTとは? ChatGPTとは、チャット(対話)形式のサービスです。 質問(文章)を入れると、それに対する答えを返してくれます。 登録...

ブログ

拡大・拡張よりも充実がいいような

2023.02.04

建替え中の建物 建設ラッシュ? 東京の街中を歩いていると、いたるところでビルの建て替えが行われています。 建物といえどもやはり消耗品ですから、長年使っていると傷みがひどくなります。 そういう意味では、建て替えは必須のこと...

税金のお話

あれば税金の対象になります(償却資産税)

2023.01.25

毎年この時期、モヤモヤします。 償却資産税の申告書 毎年1月末日までに市区町村に申告する「償却資産税の申告書」。 ほんとうに、めんどうです。 毎年、何とかならんのかと思っていますが、変わりません。 4年前にも記事に書いて...

MQ会計

決算書のつくり方

2023.01.23

「5個買うと、1個おまけ!」 「当店限定」 「世界一、香りがいいよ!」 カンボジアに行ったときのお土産店で、売るための工夫がいっぱい。 決算書は読み物ではない 「社長なら、決算書ぐらい読めないと・・・」 そう思う社長さん...

IT(いかに、手間かけないか)

早くなくしてしまおう(確定申告)

2023.01.17

年金事務所からの圧着はがき。 確定申告モード 年が明けると、業界的には確定申告モードになります。 年明けにいろいろな書類が送られてきて、書類が揃うと税理士さんに連絡が来ます。 いや、こちらから資料の依頼をして、の方が多い...

IT(いかに、手間かけないか)

けっこう雑につくられている(源泉徴収税額表)

2023.01.13

表を見て求めるのが原則ですが、 税額表というものがあります 給料からは社会保険料や住民税とともに、源泉所得税が引かれます。 いくら引けばいいの? 源泉所得税の税額表というのがあり、これを見ます。 社会保険料を引いたあとの...

< 1 … 50 51 52 53 54 … 268 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 法人都民税、法人事業税等の管轄(東京都)

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 定額減税額が引ききれない場合は、給付金が支給されるようです(不足額給付)

  • 予定納税額の通知は、e-taxでは見られません(チェックを付けていないと)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.