税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

今日は末日か、初日か

2021.08.02

今日は8月2日、月曜日。 月明け初の平日です。 末日がお休みの場合は 月末が休日の場合、役所や金融機関はお休みです。 例えば税金の申告、申告書を出したくても税務署がお休みですから、受け付けてもらえません。 支払いのために...

ブログ

8月になりました

2021.08.01

8月になりました。 猛暑です。 暑い中、コロナもなかなか収まらず、厳しい夏になりそうです。 最近、いろいろなことが起きていますが、ことの大小を問わず、基本的なことがいろいろ抜け落ちていないだろうかと感じます。 俗にPDC...

おいしいもの倶楽部

夏はそば

2021.07.23

(とろろそば) こう毎日暑いと、やはり食欲は落ちてきます。 のどごしのいい食べ物が、恋しくなります。 そんなときには麺類。 そばや素麺がいいです。 乾麺を茹でるとき、お鍋を使う方は多いと思います。 ただ、油断すると吹きこ...

ブログ

現時点で取りうるベストな方法だと思う(対コロナワクチン接種)

2021.07.19

昨日、コロナのワクチン接種をしてきました。 私が住んでいる区では、6月末から接種券の送付が始まりました。 郵送されてきた接種券を見て、すぐに予約サイトへ行ったところ、「受付できません」と。 これは私のフライング、予約開始...

ブログ

本人確認はむつかしい

2021.07.13

本人確認。 実はとっても、むつかしい。 「本人確認のため、免許証を見せてください」 運転免許証の住所変更のため、区役所に住民票を取りに行きました。 書類に必要事項を書き込み、窓口へ。 「ご本人確認のために、免許証を拝見で...

ブログ

また新たに6週間・・

2021.07.10

今日、東京は蒸し暑い猛暑。 まだ大丈夫とのことで、ランチタイムにビールを。 私は感染防止対策をしていると感じられるお店には、行っています。 自分自身も感染防止対策は、しっかりしていきます。 そんなに頻繁には行けませんけど...

IT(いかに、手間かけないか)

研修セミナーのオンライン受講、私には3つのメリット

2021.07.06

税理士には、年間36時間の研修受講が義務付けられています。 研修なら何でもいいわけではなく、税理士会が認定した研修が、受講時間としてカウントされます。 認定されていないものでも、実務に役立つものはたくさんあるので、認定云...

ブログ

コーヒークリーム

2021.07.02

今朝、都議選の期日前投票に行くために、区役所に寄りました。 8時半前だったので、まだ会場は開いてない。 区役所の1階に喫茶店があるので、そこに入りました。 アイスコーヒーを買い、受け取り、カウンターから無意識にコーヒーク...

< 1 … 75 76 77 78 79 … 273 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 原則納税者有利です(条文をよく読まないと間違えます)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.