税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
税金のお話

前の勤務先から源泉徴収票が発行されないときは・・

2021.11.08

この時期になると、多いお問い合わせです。 発行しなければなりません 年末調整の時期になると、会社からこんなご相談が来ます。 「今年中途入社した社員がいるんですが、前の会社から源泉徴収票がもらえないそうなんです」 「電話し...

ブログ

加減を知る、知恵を使う

2021.11.02

昨日の日中は、20℃近くありました。 コントロールできないもの 世の中、思い通りにならないことは、山のようにあります。 たとえば、事務所の冷暖房は、各個室で冷房・暖房の切り替えができません。 そういう決まりに合意のもと、...

ブログ

11月になりました

2021.11.01

11月になりました。 先月はいろいろハードな1月でした。 いちおう昨日で一区切りはつきました。 ただ、私は強靭なメンタルを持ってはいないので、少し引きずってしまいそうな感じです。 ーーー 今年もあと2ヶ月となります。 あ...

IT(いかに、手間かけないか)

MacとWindows、ハードな戦いをソフトに解決はできないのでしょうね

2021.10.19

またまた仁義なき戦いに巻き込まれそうな・・・ ビルドが期限切れ?TPM? M1MacのParallels経由でExcelを立ち上げたとき、こんなメッセージが出ました。 日本語で書いてありますが、すぐに意味は取れません。 ...

IT(いかに、手間かけないか)

電子帳簿保存法対策に、Chromebookはどうだろう?

2021.10.17

極めて特化していることで、安く購入できるChromebookパソコン。 電子帳簿保存法というもの 私を含めて、おそらく今、多くの会計関係者を悩ませているもの2つといえば、 ・インボイス制度 ・電子帳簿保存法 への対応だろ...

税金のお話

無駄なものは、何だろう?

2021.10.12

「年末調整のしかた」という手引が、国税庁のHPにアップされていました。 表紙は質素に 例年、いかにもという感じの挿絵が入っていた「年末調整のしかた」。 今年は質素なものになりました。挿絵は「ふたばちゃん」です。 用紙類も...

考え方・ヒント

事実から、何を学ぶか?

2021.10.09

緊急事態宣言等の解除から、1週間を過ぎました。 事実であるならば TVなどでよく見る、コロナの新規感染者数の推移グラフ。 このグラフが事実に基づいているという前提が付きますが、緊張感のあった第5波もきれいにピークアウトし...

税金のお話

今年の10月11日は、平日です

2021.10.08

カレンダーを確認しておきましょう。 印刷されている多くのカレンダーは、2021年の10月11日は祝日になっています。 スポーツの日です。 でも、オリンピックが開催されたことで、スポーツの日と、山の日、海の日がズレました。...

< 1 … 73 74 75 76 77 … 273 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.