決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
IT(いかに、手間かけないか)

ショートカットキーを使って、作業スペースを確保

2021.02.18

定期的に仕事環境を変えてみるのは、いいです。 時間の流れは止められない 仕事の環境は、時間、場所、ツールで変わってきます。 効率、効率、というのは、あまり好きではありません。 でも、「時間の流れ」という止めることのできな...

IT(いかに、手間かけないか)

確かに普及はしていますから(確定申告はスマホで〜)

2021.02.17

税務署等の相談会場は大賑わいとか・・ 「確定申告はスマホで・・」 TVCMやら、ネット広告やら、やたらと「確定申告はスマホで簡単!」と流れています。 確かに、パソコンよりもスマホは普及していますし、ひとり1台、持ち運びも...

ブログ

備えて、定期的にチェック

2021.02.16

イヤな揺れ方でした。 必ず起こる 無いに越したことはありませんが、日本はその地理的な要因から、災害が一定の頻度で起きます。 構造上、地震も多いです。台風も通り道です。 温暖化の影響も受け、降水(降雪)も増えてきています。...

税金のお話

領収書のマークだけでなく、こちらもチェック・・(セルフメディケーション税制)

2021.02.15

個人的には、医療費関係の控除はもう少し厳し目でもいいのでは?と思っています。 セルフメディケーション税制 H29年1月1日からセルフメディケーション税制が始まっています。 セルフメディケーション税制は「医療費控除の特例」...

ブログ

Macはどこまで入れ替え可能か?

2021.02.14

パッと見ると区別がつかない? 昔、こんな本がありました 『四国はどこまで入れ換え可能か?』 ピタゴラスイッチ、だんご3兄弟などで有名な、佐藤雅彦さんの本です。 強烈なタイトルとユーモラスなイラストの本です。 当時(200...

ブログ

手引き書

2021.02.10

毎年使うこの手引き書。 例年、支部から支給されるのですが、今回は移転の関係でもらえませんでした。 申込みが移転前、配本が移転後ということで、どちらにも引っかからなかったようです。 しばらく待っていたのですが、やっぱりこな...

ブログ

思い込み、無意識というもの

2021.02.09

人間(の脳)は思い込みます。 一度こうだと思うと、無意識の中に染み込むと、なかなかそれを拭えません。 どうやって開ける? あるお店の入り口に、横にガラガラと開ける、冒頭の絵のような1枚の引き戸があったとします。 どちら側...

考え方・ヒント

情報はそのうち・・、でも結局使わない

2021.02.08

溜まった脂肪も、結局使われてない・・・ 情報を得る なにか新しい情報はないかな? なにか面白い情報はないかな? ネット、SNS、TV、新聞、書籍・・・ さまざまな媒体から、情報を得ようとします。 情報収集。 情報を集める...

< 1 … 77 78 79 80 81 … 268 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 法人都民税、法人事業税等の管轄(東京都)

  • 確認できない「確認番号」(電子納税)

  • 郵便切手類の消費税(インボイス導入後の領収書表示は?)

  • 予定納税額の通知は、e-taxでは見られません(チェックを付けていないと)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.