給料は当月締め、当月払いがわかりやすい
「給与」って言葉、あまり好きではないんですよね。 与え給う(あたえたまう)って書くからかなぁ。 給与からは、いろいろ引かれる 30万円の月給なんだから、給料日に30万円もらえ、、ればいいんですが、そうではありません。 与...
会計・経理・数字のお話「給与」って言葉、あまり好きではないんですよね。 与え給う(あたえたまう)って書くからかなぁ。 給与からは、いろいろ引かれる 30万円の月給なんだから、給料日に30万円もらえ、、ればいいんですが、そうではありません。 与...
税金のお話(子供の頃の我が家のマイカー、スバル360) 「中古の車を買うと節税になる」 「○年落ちの車を買うと、全額経費になる」 といった案内を、たまに見かけます。 車を買うと、経費になる 「車を買うと、経費になる」 よく聞くフレ...
税金のお話芸能人は歯が命、消費税は届け出が命。 (通じない方も、随分増えてきました・・) 消費税は届け出が重要 税理士会でも「もう少しなんとかしてくれ」という意見書を出していますが、消費税は「事前の」届け出が必要です。 一定の要件...
税金のお話今ごろ確定申告のおはなし? 確定申告とは? 税金はむつかしい、と思う人は多いようです。 私も仕事でゼイキンを取り扱いますが、むつかしいです。 個人は年に1回、確定申告をしなければなりません。 年明け後、3月15日までにす...
税金のお話これから3月決算、5月申告の時期に入ってきます。 消費税のお知らせには、重要事項が満載 会社に申告時期になると、紙での提出している会社には申告書と一緒に、電子申告している場合にはメッセージボックスに、「お知らせ」が入りま...
税金のお話吉野家、好きです。 4月1日から税込表示が義務付けられます 4月1日から、価格は消費税込みの金額での表示が義務付けられます。 例えば、今まで「980円+税」なんて表示されていたものは、 「1,078円(税込み)」みたいな...
シンプルに手書きしていた時代もありましたが・・ どんどんフクザツになるゼイキンは誰のため? 国税庁のHPに、子供向けの税の解説コーナーがあります。 ここで「税の3原則」というものが解説されています。 公平の原則、中立の原則、簡素の...
税金のお話確定申告で困ったら、ふたばちゃんに相談しようっと 原則と例外 税務に限らず、原則と例外は世の中にたくさんあります。 本来はこうしなければいけない、が原則で、 でも、こういう場合はしなくてもいいよ、というのが例外というよう...