確定申告してませんけど・・(個人の税の申告)
今ごろ確定申告のおはなし? 確定申告とは? 税金はむつかしい、と思う人は多いようです。 私も仕事でゼイキンを取り扱いますが、むつかしいです。 個人は年に1回、確定申告をしなければなりません。 年明け後、3月15日までにす...
今ごろ確定申告のおはなし? 確定申告とは? 税金はむつかしい、と思う人は多いようです。 私も仕事でゼイキンを取り扱いますが、むつかしいです。 個人は年に1回、確定申告をしなければなりません。 年明け後、3月15日までにす...
これから3月決算、5月申告の時期に入ってきます。 消費税のお知らせには、重要事項が満載 会社に申告時期になると、紙での提出している会社には申告書と一緒に、電子申告している場合にはメッセージボックスに、「お知らせ」が入りま...
吉野家、好きです。 4月1日から税込表示が義務付けられます 4月1日から、価格は消費税込みの金額での表示が義務付けられます。 例えば、今まで「980円+税」なんて表示されていたものは、 「1,078円(税込み)」みたいな...
手書きしていた時代もありましたが・・ どんどんフクザツになるゼイキンは誰のため? 国税庁のHPに、子供向けの税の解説コーナーがあります。 ここで「税の3原則」というものが解説されています。 公平の原則、中立の原則、簡素の...
確定申告で困ったら、ふたばちゃんに相談しようっと 原則と例外 税務に限らず、原則と例外は世の中にたくさんあります。 本来はこうしなければいけない、が原則で、 でも、こういう場合はしなくてもいいよ、というのが例外というよう...
税務署等の相談会場は大賑わいとか・・ 「確定申告はスマホで・・」 TVCMやら、ネット広告やら、やたらと「確定申告はスマホで簡単!」と流れています。 確かに、パソコンよりもスマホは普及していますし、ひとり1台、持ち運びも...
個人的には、医療費関係の控除はもう少し厳し目でもいいのでは?と思っています。 セルフメディケーション税制 H29年1月1日からセルフメディケーション税制が始まっています。 セルフメディケーション税制は「医療費控除の特例」...
私の家ではありません(笑) 個人の税務でよく悩まされる論点です 今回、国税庁から出た在宅ワークに関するQ&A。 この中にも出てきますが、個人(プライベート)部分と業務(仕事)部分をどう分けるかは、いつも悩まされ...